こんばんは
たねやの嫁です
実は4月27日に購入した電子レンジを一度も使った事が無い状態で、この間の飲み会直前で、試しに使ってみようとしたところ、デモモードという状態になっているせいで、うまく動作しなかったんです。
機種はPanasonicのNE-BS602でビストロというブランドのスチームオーブンレンジだったのですが・・・。
取り扱い説明書を確認すると下図のような感じ・・・。
で、その通り操作しようとすると、まずスタートボタンを2回押したところで音が出なくなり液晶画面も変化しなくなるのです。
取り消しボタンも同様に2回で終わってしまいます。
はてさて????
そこで、サポートセンターに電話しました。
2回まではボタンの音がするし画面の内容も変わるので反応するのですが、3回目からは、なんの変化も無いんです。
電源コードを抜いたり、ドアの開け閉めをしたり、いろいろ試させられてもうまくいかず。
電話の対応の方は、ボタンが反応しないなら壊れてるかもしれません。
そして、じゃあ販売店に電話しなきゃいけないですか?というと、お願いしますと言われ・・・
販売店に電話すると、一年以内なのでメーカー対応です。メーカーに連絡しますというのです。
で、なんか、うむむむむむっと思ってしまっていたのですが、これが、怒りというよりはモヤモヤっとした感情なんです。
嫁入り道具として買ってきた電子レンジは秋葉原のヨドバシで売っていて、一番良いものを購入。値段もかなり高かったのですが、自宅2Fの事務所用に購入した電子レンジは、海外の安いブランドで、それなりのもの。
でも、いずれも、なんのトラブルもなく、使えてたんです。
今回のビストロは、なんとも中途半端な金額でして、よくも悪くも、心の中で中途半端なものを買うと、なんか失敗するんだよな〜というあきらめがあったわけです。
そして、手配されてきたメーカー修理の人は、数分で、「治りました〜」との事。
なにしたんですか?と聞いたところ、説明書に書いてある通りのことをしただけです。
え?反応しないじゃないですか・・・といったところ、反応しなくなっても、その通りにすればできるんですよって。
えええええ???
サポートセンターの人は、反応しないなら壊れてるって言ってましたよ。と言うと、「じゃあ知らなかったんですね」と・・・。
とりあえず、説明書も不親切だし、社内のサポートセンター内のソリューション情報も改善すべきだと思います。もしも同じ悩みでインターネットを検索したときに、たどり着けるように・・・
画像には、手書きで「2回は音がでる」と書いたものをアップしてあります。
つまり、2回までは音もでるし、画面も変わるが、3回目4回目は、何も変わらないし、音もでないけど、続けて、取り消しを音有りで2回、音無しで2回押すと治ります。
くじけず、説明書そのままを行ってくださいませね〜
決して、電話サポートセンターで聞いてパニくらないようにね〜〜〜〜。
〜キッチンカー販売情報〜
農家の畑ごはん たねやキッチンカー自宅営業は木曜日です。
11:50〜17:00の間で営業してます。
変更はインスタグラムを確認してね!
水曜日と祝日はうまくたの里、日曜日はタッソの森、他イベント出店もあります
最新スケジュールは、こちらをチェック