〜キッチンカー販売情報〜
農家の畑ごはん たねやキッチンカー自宅営業は木曜日です。
11:50〜17:00の間で営業してます。 変更はインスタグラムを確認してね!


水曜日と祝日はうまくたの里、日曜日はタッソの森、他イベント出店もあります
最新スケジュールは、こちらをチェック

2016年08月23日

ジビエ&シン・ゴジラ

こんばんは
たねやの嫁です

実は、少し前によっちゃんに「シン・ゴジラ観に行こうよ〜」と、ゴジラみんな大好き!という感じで普通に誘われたので「ヤダ!」っときっぱり断りました。
そもそも、私はゴジラを観たことが無い、Huluでもイヤってほど、ゴジラの視聴をゴリ押ししてきたが、無視!
っつーかゴムでしょ!何が面白いのか?食わず嫌いだとは思うが、まったく興味なし!

それなのに、当たり前のように誘ってきた、よっちゃんに不満を感じて、TEDの「赤ちゃんは何を考えているのか?」のプレゼンにあった幼児期の学習能力のたとえを使ってちょっと反撃したのです・・

アメリカの心理学者が赤ちゃんに行った実験で、
生のブロッコリーとクラッカーを子供の前で演技をしながら食べるとき。
ブロッコリーは嬉しそうな表情でおいしい!と伝え、クラッカーは、嫌な顔をしてマズイと伝える。

でも本来、子供は、ブロッコリーが嫌いで、クラッカーが好き
さて、どうなるか?

生後15カ月の子供と18カ月の子供に「ブロッコリーとクラッカーを前に置いて」ちょうだいと言ってみる。
すると、15カ月の子供は自分の好きなクラッカーをくれる。
しかし18カ月の子供は、相手が喜んだという反応をみてブロッコリーを渡す。

18カ月になる、つまり3カ月で子供は「好みはひとそれぞれだという事に気づけるようになる」

政治家や大人にたとえると、まるで15カ月の子供のように、自分の良いとおもうものを薦める。
相手の好みを学習することや、見極めようとする気持ちが薄いのだと・・・・。

たかがゴジラを軽く誘っただけなのに、ここまで言われてしまうよっちゃんをかわいそうと思った方。
もっとかわいそうなのが・・・
にもかかわらず・・・急に一転して「ごめん、ゴジラ観たいかも・・・・」と私が言い出したのです。
なぜ私は気持ちが変わったのか?そして、シン・ゴジラを観てどう感じたのか?は明日の記事に書きます。

とりあえず・・・。
今日は、房総ジビエフェア2016夏がスタートしてたので、サマナラのジビエカレーをご紹介

よっちゃんが挑戦したのがイノシシ肉を使ったジンジャーワイルドポークとチーズナン
ジビエ(ジンジャーワイルドポーク)@サマナラ

お肉は、ほのかに香が豚肉と異なるかな?といった感じで、脂身のコクもあって美味しかったです。

千葉県の39店舗でジビエ料理を提供している「房総ジビエ」は2016年8月19日〜9月4日までです。
プレゼントも用意されていて、詳しい情報は、ネットで「教えてちばの恵み」で検索すると出てくるらしいです。

ちなみにサマナラのタンドリーチキンも中はジューシー、外はカラっとカリっとスパイシーで美味しかったです。
タンドリーチキン@サマナラ


ぜひぜひ、期間中にちょっと気分を変えてジビエ料理をご堪能くださいませませ〜〜〜。
posted by たねや at 23:59| 千葉 ☁| 千葉県グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする