〜キッチンカー販売情報〜
農家の畑ごはん たねやキッチンカー自宅営業は木曜日です。
11:50〜17:00の間で営業してます。 変更はインスタグラムを確認してね!


水曜日と祝日はうまくたの里、日曜日はタッソの森、他イベント出店もあります
最新スケジュールは、こちらをチェック

2016年10月24日

2016年秋・姉崎大根出荷スタート

こんにちは
たねの嫁です

本日より、姉崎蔬菜組合の大根出荷がスタートしました。
例年より4日程度遅れていますが、今日の出荷だけでもトラック25台弱、5000ケースで、大中小とあるので、一箱を平均9本としても45000本程度が市場に流れます。

昨日、近所のスーパーで北海道産が1本、250円程度で売られていましたが。
地元のものが出荷されてくれば、少しずつ、値も落ち着いて、皆さんの食卓にも健康にいい大根がたくさん並ぶことでしょう!

今日は、元気いっぱいにスタートした出荷場を取材してきたので、出荷工程を写真でお見せします〜。

まずは、トラックに積んで運ばれてきた大根に水をかけ・・・。
積み荷を洗浄ラインに載せる工程です。

積荷を流す工程


ラインは2本あるのですが、1ライン3名程度、計6名〜7名ぐらいが担当しているようです。

水圧で大根を洗って、選別ラインへと流れていきます。
水圧洗浄工程

↑クリックすると動画が確認できます。

選別では、女性もたくさん働いてくださっています。
選別工程


大きさ、重さ、見た目など、細かく決められた規定の通りにラインに流します。

箱詰めの工程です。
箱詰め工程


新しい機械が入った都合などで、調整等のため、業者の方もたくさんうろうろしています。

箱詰めした大根の箱は重く、落とすと折れてしまうので、慎重に出荷コンテナに載せていきます。
ここでは、クローバー学園の方達が元気いっぱい働いてくれています。
出荷箱積み工程


裏手では、生産者の若手達が、さまざまな雑務をこなしていました。
いたって真剣なのに作業の方法がシュール過ぎて、笑っちゃってごめんなさい😞💦


危ないところに柵と網でカバーするために、パイプをうちこんでいるのが、なんかシュールで、爆笑してたら・・・よっちゃんに、これでも、真剣なんだからね〜って念を押されてしまいました。
裏手で若手が作業中

↑クリックすると動画が見れます。

そうそう、真剣にがんばってるからこそ、ちょっとツボなんだけど・・・。
私は、以前から、仕事中に、よくわからないことで笑うよね。と指摘されることがあるんですが・・・
別に馬鹿にしてるわけじゃないんです。
なんていうか・・・。コンコンとか、レバーガチャガチャとか、顔が半笑いとか、押すな押すなとか、落ちる落ちるとか・・・。銀の斧と金の斧とか・・・。よくわからない情報が混ざってしまって・・・。
カオスな笑いです。

ちなみに、たねやの大根は、27日ぐらいに抜く予定ということで、無人直売所の準備しなくっちゃですわ!

〜姉崎大根〜
環境にやさしい農業の推進 エコファーマー
土づくり 化学肥料低減 化学合成農薬低減
交信攪乱フェロモン剤(コンフューザーV)による低農薬栽培、通称「エコファーマー」持続性の高い農業生産方式導入計画)の認証。
事業名:ちばエコ農業産地拡大スピードアップ支援事業(ちばエコ農業)新技術導入促進
■事業主体 姉崎蔬菜組合 ■協力機関 JA市原市 千葉県千葉農林振興センター
posted by たねや at 16:22| 千葉 ☁| たねや(泉水農園)直売所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする