〜キッチンカー販売情報〜
農家の畑ごはん たねやキッチンカー自宅営業は木曜日です。
11:50〜17:00の間で営業してます。 変更はインスタグラムを確認してね!


水曜日と祝日はうまくたの里、日曜日はタッソの森、他イベント出店もあります
最新スケジュールは、こちらをチェック

2020年04月09日

大根は日持ちします。

こんばんは
たねやの嫁です。

昨日、うまくたの里(木更津)も土日祝日が休業になる事が決まりました。
平日は、9:00〜17:00までの通常営業です。

今日、大根を出荷しに行ったら、いつも元気な駅長さんも、少しお疲れのようでした。
でも、がんばって生産者である私達に声をかけてくれます。

今日、持ってきた大根が金曜日に売れ残ったらどうしましょう?と・・・。

毎日毎日、休むことなく、ず〜〜〜〜っとオープンしつづけ、生き物である新鮮な食べ物をとにかく、うまく回していくのに必死で、働き続けてきた駅長さんや、道の駅のスタッフ達も、さすがに休暇が嬉しいというより、ちょっと混乱というか、どうしたらいいのかなぁ〜と悩ましいのかもしれません。

一人一人、農家の方達は、何日も何日も育てて、喜びの収穫をして、それを綺麗に洗って、袋につめて、シールを貼って、棚に並べる。
棚が空っぽになっていると、ホッとする。

そして、コツコツと続けている日々の仕事、それをサポートしてくれているお店の人たち。

うまくたの里は、品ぞろえ豊富だし、美味しいものが沢山売ってるし、野菜も新鮮!だから、休日は混みあいます。
緊急事態宣言が発令して、そのまま営業続けられないとは、うすうす感じていましたが。

休みが2日入ると、野菜の鮮度が落ちる。
なんとも切ないですね。

大根は、収穫して、すぐに洗って、保存袋に入れておくと、保冷庫(野菜保管庫)だと、かなり長時間、葉っぱ以外の部分の鮮度は長持ちします。農家直販コーナーは、新鮮なのが分かるので、買い置き用に何本も購入してくださっている方も多いと思います。

とてもありがたいです。
明日は、うまくたの里もオープンしているので、ぜひ「姉崎だいこん」ゲットしてくださ〜い。

主婦の店(長浦店)、主婦の店(福生店)にも出荷してきました〜。

家の前にも数量限定で1本100円大根を置いています。
沢山置いてないのは、通常価格で売っている大根農家さんやスーパーに、迷惑をかけないためでもあります。

この間は、スーパー用の大根を10本程度、置いておいたので、100円でゲットできて、ラッキーな方がいたと思いますが、時々、本数調整で余ったものを置くことがあります。

無人直売所は、わざわざ、ここまで足を運んでくださった方への感謝に答えて、できるだけ営業しますが、風が強いと片づけるので、その点はご了承くださいませ。

さて・・・。
ここからは、また最近の新型コロナパニックについてです。

現在、強制で営業停止をさせた場合の、補助金について話題になっていますが。
国のお金って・・・・。

税金だよね。

なぜ、他の国のように、使わないのか?バラまかないのか?とコメンテーターの方達が言っているのを聞いていて、なんか変だと思いませんか?
そもそも、日本の国って、そんなにお金使って大丈夫なの?
それこそ、子供たちや、これから生まれてくる子供たちの事を考えての発言なの????

例えば、さんざん儲かったと大騒ぎだった、仮想通貨も下落、上がっていくいっぽうだった金の価値も波が大きい。
みんな、世界的パンデミックに、経済破綻の不安が止まらず現金に換えなきゃって必死になってる。

でも、国のお金だって、借金に借金を重ね、結局、今後は国民の税金を上げていく未来があるわけで・・・。
無担保、無金利の借金なんてしても返せないかもしれないとかって言ってるけど・・・。

どんな形であれ、持っているものが無ければ、簡単に生まれてくるものではなく、健康で働ける人間は、弱い立場の人たちを生かし未来を与える為に、税金を納めて、助けていかなくてはいけない仕組みなのよね。

世界恐慌という事象がフッと心によぎる。
あれは、2年。

この恐ろしい戦いは、いったいいつ頃終息するのだろう〜。


posted by たねや at 17:30| 千葉 ☀| 姉崎だいこん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする