こんにちは
たねやの嫁です
今日は、お義父さんが風祭り(かざまつり)に行っています。
風祭りは二百十日,二百二十日や八朔 (はっさく) などの台風の時期に,作物を風害から避けようとする祈願行事です。
まさに、秋の大根の種蒔き後の台風の影響がないように祈る日々がこれから数日続きそうです。
さて連日報道されている高畑容疑者の事件について・・・。
私には子供がいないので、親としての責任について、なかなか想像だけでは語れませんが。
被害女性の事については、いろいろと考えさせられます。
私は最近、都内で宿泊する際にスパを使います。
はっきり言えば、常に人がいるので落ち着きません。また簡易ロッカーを使っているので、盗難などの心配もあります。
でも、ビジネスホテルに泊まるのは、あまり好きじゃないです。
一番の理由は隣部屋や同フロアー内にどんな人がいるか?(潜んでいるか)がわからないという想像力が働いてすごく怖いからです。
事件には、いろんな種類のものが存在します。
確かに殺されてしまうのは、人生が終わってしまいますが、殺されるよりも嫌だと思うのが、生きていくのがつらくなるような事に巻き込まれてしまうことです。
死にたいぐらい嫌な体験なんて誰も望んでいないと思います。生き地獄です。
女性も若い頃よりは、年齢があがってくると、つい油断しがちです。
でも事件って「わかりやすく起きる」というより、「突然起きる」こともあるんですよね。
もしも、高畑容疑者が怪しい風貌で、いかにもヤバいぞという感じなら、女性も多少は警戒できたかもしれません。昔から知っている周囲の人は、ちょっと危なっかしいとわかっていても、売れっ子になって世間に認知されている彼が、まさか突然、そんな犯罪を犯すようには思えないから油断してしまったのかもしれません。
慣れてきたから。これまで無いから。知ってる人だから。
他にも、いろんな理由をつけて、「不安」に思うことを避けます。まわりもまた事件が起きるまで無責任です。ビジネスホテルの経営者にも責任はあると思います。
事件を起こす人間は、当然の悪者です。
でも、危険な状態を安易に作っていたのも問題です。
私が最初に入った会社は、そういう意味で会社も社員も当時にしては危機管理意識の高い会社でした。
当時の私は「会社に危険がある」という意識はなかったのですが、逆に会社が意識させてくれました。
若い女性を危険と思われる環境で仕事をさせないように注意してくれました。
少し執拗に個人的なことをいろいろ言ってくる人がいると相談すれば、すぐに配置換えもしてくれました。
「我慢しなさい。」とか「意識しすぎだ。」などという言葉で誤魔化したり、無責任に放置したりしませんでした。
女性が怖いと感じるというのは「理由」があります。
そして、自己中な考えをしない人であれば、まず疑っている自分を責めます。ただ間違いなく「たまたま気を抜いたときに怖い目にあいます」
死んだほうがましだという「心の殺人」を周りが無意識に幇助することがあってはいけないと思います。
それもまた大きな罪なんじゃないかと私は思います。
今回の事件で「それでも生きていく」というドラマを思い出しました。
被害者家族と加害者家族の話です。
被害者側は、いつもと違う行動をとったことで、起きた事件を残った家族が悔やみます。
動物病院の先生がおっしゃっていました。
生き物の中で、3種だけ「追っかけてでも殺す」という本能を持った動物がいると。
他の動物は、縄張りから追い払えば、食べるため以外に生き物をあえて殺すことがないそうです。
つまり生物学的には、人間はもともと恐ろしい生き物だと言ってました。
だからある意味、人間と人間の間で何が起きても不思議がないんだとどこかで思っている必要があるんじゃないかと・・・・。
特に女性は。
今日のワイドなショーで松ちゃんが高畑容疑者の母親の会見で「もっとちゃんと叱るべき」と言ってました。
男性なのに、やっぱり娘の親になった松ちゃんの意見は違うな!って思いました。さすがです。
『何をしても』誰かが許してくれる、かばってくれるという環境は「悪」だと思います。
殺人と同等の罪を犯した。死ぬよりつらい思いをさせたことを「親だからの甘え」の一言は、被害者にとっては、許されません。
自分が同じような被害を受けても、それを許せるのか?と考えれば、「甘え」や「許すこと」が他人を不幸にし、絶望的に追い込むことになるということをもっと真摯に考えるべきだと思います。
長々とすみません。
最後は、縄張り監視をしているのんの師匠の目の前で、しっかと、臭いをつけているチャコの画像です。
でも二人は仲良しです。


農家の畑ごはん たねやキッチンカー自宅営業は木曜日です。
11:50〜17:00の間で営業してます。 変更はインスタグラムを確認してね!











水曜日と祝日はうまくたの里、日曜日はタッソの森、他イベント出店もあります
最新スケジュールは、こちらをチェック