こんばんは
たねやの嫁です。
まず、この記事を先に読み進める前に・・・
お食事中、お食事前、お食事直後など不快に感じるかもしれない内容なので、ご都合に合わせて調整してください。
実は、6月の法改正まで頓挫しておりましたキッチンカー販売のための準備を、ここにきて急がなくてはいけなくなり・・・。
メニューの作り直しや、キッチンカーの仕様を変更するための機材調査などなど、バタバタしていたのですが、今日は、水質検査ならびに検便で衛生局に行ってきました。
わたくし、ここ数年、農協の健康診断をサボり、検便なんて、かなりのご無沙汰なので、どうすればいいのか?くよくよしてたのですが・・・。
勇気を出して、当日である今朝、検便先生のよっちゃんに聞いてみました。
これがまた、検便先生ったら、すごいのですよ。
(1)まず尿が混じらないように、あらかじめしておく!
(2)ブツが水に落ちない為の土手づくりをする!
ティッシュが多すぎると詰まる原因になるし、少なすぎると重さで落ちてしまう可能性まで計算した美しい土手を実際に作って見せてもらう。
(3)イザ!ブツを放出に至る際には、土手の手前に落ちるよう、身体をそらして行う。
などなど。
目からウロコの裏技!
もぉ〜笑いが止まらないけど、ほんと役に立つ事ばかり。
助かった。
ほんと助かった。
この技術、聞いてなかったら、もうどうしていいのかオロオロしちゃった。
これで、私も検便マスターの仲間入り。
これから、検便に悩む老若男女に、しっかり指導できるレベル!
トイレでのティッシュ土手づくりが、あまりにも美しい土手だったので写真に撮ろうかと思ったのですが・・・・
さすがに便器にティッシュのみですが、ブログに載せるものでもないかと・・・やめました。
ティッシュの量に悩む方は、直接、よっちゃんに質問してください。ふふふっ。(^_-)-☆


農家の畑ごはん たねやキッチンカー自宅営業は木曜日です。
11:50〜17:00の間で営業してます。 変更はインスタグラムを確認してね!











水曜日と祝日はうまくたの里、日曜日はタッソの森、他イベント出店もあります
最新スケジュールは、こちらをチェック