〜キッチンカー販売情報〜
農家の畑ごはん たねやキッチンカー自宅営業は木曜日です。
11:50〜17:00の間で営業してます。 変更はインスタグラムを確認してね!


水曜日と祝日はうまくたの里、日曜日はタッソの森、他イベント出店もあります
最新スケジュールは、こちらをチェック

2022年12月02日

深城の無量寿寺がありがたい。

おはようございます。
たねやの嫁です。

令和4年4月からスタートした農家の畑ごはん たねやキッチンですが
待合室&飲食スペースとして建てたビニールハウスの土地。

ここは泉水家の土地となる前、もともとは深城のお寺(無量寿寺)の土地でした。

とても神聖な場所として大事に使わせていただきたいというのもあり、地鎮祭を無量寿寺の住職にお願いしました。

下はその様子を記念に録画しておいたものですが、身の引き締まる思いと、気持ちよくスタートできるいいきっかけになりました。



この度、無量寿寺創建290年ということで、台風の被害などで被害をうけ、さらに老朽化が進んでいたため、未来に向けて建て直しをすることになりました。

地元の大事なお寺でもあり、さらには、こんな機会はめったにない、瓦奉納の事を聞いて、ぜひぜひ地元の方でご興味があればと思い、チラシを私のブログにも掲載させていただこうと思いました。
※住職には了承済みです。

深城山無量寿寺 瓦奉納のお願い.jpg

私も未来に向けての希望と願いを込めて瓦奉納する予定です。
宗教の違いなどもあり、さまざまなご都合もあるでしょうが、私個人としては、素敵な瞬間に立ち会えるという喜びが大きいです。

お電話などでも受け付けているようです。

令和6年6月 本堂完成予定 
新義真言宗 深城山 無量寿寺

問い合わせ先 千葉県市原市深城564 電話番号は迷惑行為ネットクロール対策のため、チラシにてご確認くださいませ。
posted by たねや at 09:09| 千葉 ☁| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月14日

2022年5月15日(日)キッチンカーオープン予定

こんばんは
たねやの嫁です。

大根カリカリカレーライス_農家の畑ごはん_姉崎だいこん.png

2022/5/15(日)11:50〜15:50
キッチンカーの営業予定でーす♪

少しずつですが、ビニールハウスのイートインスペースをバージョンアップしています。
明日のメニューは

大根カリカリカレーライス 800円
大根ポタージュチーズハンバーグドリア
800円
大根ポタージュスープ 冷たいのもあります!300円
大根カリふわ天ぷら 300円

カレーは無水カレーで大根の水分のみで煮込まれています。また大根のカリっと食感が不思議とクセになります。
ガーリックライスにも炒めた大根が入っているので、お腹がいっぱいでも食物繊維たっぷりヘルシーカレーです。

大根ポタージュも牛乳以外に水などの水分が入っていないので、すごーくヘルシーだけど、しっかりと大根を感じるスープです♪冷たいポタージュも美味しいですよー
posted by たねや at 22:30| 千葉 ☁| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月06日

凹みの境地

おはようございます。
たねやの嫁です。

いや〜
まいりました・・・。
人生初の大失敗です。

まだ6日なのに・・・今月の生活費を入れていた財布無くしました。
無くした事に気づいたのは、4日の夜。

普段なら、車の中に落としていたとか、椅子の下に落ちてたなんてことがあったのですが。
完全に無くなったのがショックすぎました。

長年使っていて気に入ってたお財布でした。
悲しい( ;∀;)

そんな悲しさに打ちひしがれていた5日の真夜中、実家から電話がありました。

母が大きなムカデに手を刺されてしまったそうです。
よっちゃんと急いで病院に行きました。

愛猫がムカデを追い詰め、母は腫れた手で大きなムカデがつぶれるぐらい、何かで叩いていたとの事で、そのムカデをコーヒーの瓶に入れて父が病院にもってきていたのにもビビりました。
さぞかし、先生も看護婦さんもビビったでしょう。

帰ってきたのは、朝焼けの美しい4時です。

さぁ〜新しい今日が始まります。
凹みをバネにぴょ〜んとがんばります。つらいけど・・・。

ゴールデンウィーク中の平日ですね。
皆さんも凹んでないで、ぴよぉ〜んといきましょう!つらいけど。

変なものが届いた.png

ちなみに、写真の画像は、キッチンカーの販売の時に使うパラソルを注文したのに
配達日に届いた変なものです。

ゴムでできてるカラフルなもので、間違いなく、呪いの品です。
amazonで返金手続きをしてもらいましたが。

そんなこんなで、結構、いろいろと難儀な感じです。
ラベル:大根の里
posted by たねや at 09:46| 千葉 | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月14日

2021/8/14完売しました!

後ほど、ご挨拶は改めていたしますが。
本日完売しました。
ありがとうございました😊

3B5842F8-A498-455E-BFF5-C12F14E07E44.jpeg
posted by たねや at 17:09| 千葉 ☔| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月11日

土手づくりの先生

こんばんは
たねやの嫁です。

まず、この記事を先に読み進める前に・・・
お食事中、お食事前、お食事直後など不快に感じるかもしれない内容なので、ご都合に合わせて調整してください。

実は、6月の法改正まで頓挫しておりましたキッチンカー販売のための準備を、ここにきて急がなくてはいけなくなり・・・。
メニューの作り直しや、キッチンカーの仕様を変更するための機材調査などなど、バタバタしていたのですが、今日は、水質検査ならびに検便で衛生局に行ってきました。

わたくし、ここ数年、農協の健康診断をサボり、検便なんて、かなりのご無沙汰なので、どうすればいいのか?くよくよしてたのですが・・・。
勇気を出して、当日である今朝、検便先生のよっちゃんに聞いてみました。

これがまた、検便先生ったら、すごいのですよ。

(1)まず尿が混じらないように、あらかじめしておく!

(2)ブツが水に落ちない為の土手づくりをする!
ティッシュが多すぎると詰まる原因になるし、少なすぎると重さで落ちてしまう可能性まで計算した美しい土手を実際に作って見せてもらう。

(3)イザ!ブツを放出に至る際には、土手の手前に落ちるよう、身体をそらして行う。

などなど。
目からウロコの裏技!

もぉ〜笑いが止まらないけど、ほんと役に立つ事ばかり。
助かった。
ほんと助かった。

この技術、聞いてなかったら、もうどうしていいのかオロオロしちゃった。

これで、私も検便マスターの仲間入り。
これから、検便に悩む老若男女に、しっかり指導できるレベル!

トイレでのティッシュ土手づくりが、あまりにも美しい土手だったので写真に撮ろうかと思ったのですが・・・・
さすがに便器にティッシュのみですが、ブログに載せるものでもないかと・・・やめました。

ティッシュの量に悩む方は、直接、よっちゃんに質問してください。ふふふっ。(^_-)-☆



posted by たねや at 18:07| 千葉 ☁| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月03日

次回の直売&一緒にお仕事してくれる方募集中!

こんにちは
たねやの嫁です。

次回の直売予定は、2021/8/5(木)17:00〜19:00の夜市です。

月曜日に収穫したスイカは、甘くて美味しいとのことで、ぜひぜひ数が限られているので、ゲットしてください。
姉崎すいか_たねや泉水農園.png

また、9月〜働いてくれる方を募集しています。
大根の作付けの作業が忙しくなるのと、私がキッチンカーをスタートするのに、一緒に働いてくれる方を探しています。
第一条件は、車の運転に自信がある方です。年齢的に、また車の運転が苦手な方は、お仕事の内容的に難しいです。

従業員募集.png

お電話にてご連絡をいただいて、お互いにもう少し詳細をお話したいという事になれば、実際にお会いしたいと思います。
また、電話の後、すぐにお会いできない場合は、メールアドレスや、LINEなどで質問等を受ける事も可能です。

ぜひぜひ、太陽の下で健康で美味しい仕事に興味がある方、もしくは知り合いでいらっしゃる場合は、ご紹介くださいませ〜〜〜!!!

posted by たねや at 13:39| 千葉 ☁| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月28日

新型コロナワクチン接種の順番がやってきた!

こんばんは
たねやの嫁です。

コロナ感染の拡大が止まらない状態ですね。
わたくし自身は、人口密度的に心配の要因が低いようなところで過ごしていますが・・・。
買い物にも行きますし、それなりの社会生活を送っているので、ワクチン接種に後ろ向きだったのですが
市原市でも予約できるようになった事を知り、予約しました。

8月末までには、2回目も終わる予定です。


この先、6次産業化申請で実施予定の、キッチンカー販売に向けて準備が忙しくなるし、必須だったのかもです。


ただ消毒などの感染予防は、ウイルスを広めない為には、まだまだ重要なことだと思います。

こんな書き方だと誤解されるかもしれないですし、私の主観的な感覚が間違えているかもしれませんが、オリンピックで来日してきた海外の方達は、日本人がコロナ感染拡大防止のために真面目に行ってきた、さまざまな予防対策が煩雑になっているんじゃないかな〜と。

それで、これまでは消毒などで広がっていかなかった、安全になっているはずの場所でも感染しやすくなってしまったり
デルタ株のウイルス自体が感染力が強いというのも重なって・・・。

こんな爆発的な感染者の増加につながっているのかな?と・・・。
特に大きな行動の変化とかがあったわけじゃないように思えるし、灼熱の気候で、ウイルスだって気温で死滅しそうなものなのに・・・。
それでも、増えるって・・・。

とにもかくにも、副反応も怖いし、顔がクニャンと曲がるデマっぽい話も自分のこととなると、笑えないし。
しかし、それでも、接種はしたいと思います。
posted by たねや at 19:03| 千葉 ☔| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月19日

人間を知る機会

こんにちは
たねやの嫁です。

みなさん気温が上がって、外は暑いし、夕方になると虫がいるし・・・。
どんな一日をお過ごしですか?

私は、ipadをつねに持ち歩いて、サブスクで動画サービスを観たり、youtube垂れ流しなどもするのですが・・・。

Youtubeで、最近はまっているのが、養老孟司先生の動画で・・・。
車の運転してても、基本的に養老先生が話してる画面は、直視する必要ないし、独特の内容と、音域で、眠くならないし、聞いた時間も充実した感じになるというか・・・。
基本的には、公式版が一番いいのですが、Youtuberが編集したものも再生します。


そんな中で、ハッっとしたのが、「AIなどの人工知能が人間に近づいてきた!」と言われているが、実は、逆で人間が0と1でしか判断できない機械に近づいているのだ!という内容で・・・。

私が結婚する前に携わる仕事で、いかに人がエラー(失敗)を最小限に抑えられて、効率よくシステム化できるか?という部分を重要視して設計していく事に苦労していましたが、今の私の普段の生活を考えても、機械(ipadや家電など)を常に使い、それを受け入れ、活用し、時には、あれ?なんか使いづらい・・・なんて思っても、そこに合わせて取り込んでいるのは、確かに、機械に寄せていってるんですよね。

だって、人間みたいに複雑な感覚や性能のいい触覚や動作を、1か0で表現するのって、かなり難しいのだから・・・。

そして、音楽を聴いたり、綺麗な景色を見たり、風や匂いで、過去の情報を呼び出し、それぞれの感情で、泣いたり、笑ったり、怒ったり、やる気を起こしたり、何もしたくない気持ちになったり・・・。

今日は、私の友人の誕生日です。
彼女とは、一緒の時間を過ごしていく中で、時々、言い合いになったり、泣きながら笑ったり・・・。
記録ではなく、記憶という思い出がたくさんあります。

都内にいるとき、彼女の仕事の一つである「建築散歩」というのに、何度か参加したことがあります。
目白に住んでいたのに、自分では一度も訪れた事のなかった、東京カテドラル聖マリア大聖堂という教会に、「建築散歩」で行くことができて、その中に入った時、外観では想像できなかった、圧倒的な空間と光に、心が震えました。

つい最近、テレビで東京カテドラル聖マリア大聖堂を紹介されているのを見て、ああ〜もっと早く知っていたら、何度も行ってみたかったなぁ〜と思うような素晴らしい建物でした。

オリンピックで新しく生まれ変わった国立競技場も、解体直前で細部の説明を聞くことができたり、六本木のホテルオークラも同様に改装前の重厚感ある、歴史的な建築手法を教えてもらえたり・・・。

楽しかったなぁ〜〜〜〜。

すごくこだわって、美術に関する素敵な講座も沢山開催しているので、もし興味がある方は、自分の中の何かを目覚めるいい機会になるかもです・・・。

美術Academy&School
美術・アートの楽しみ方・深さを学ぶ、アートスクールです。
絵を描く・モノを創る技術系ではなく、「鑑賞力」を培い、その先の広がり・深さを養い、豊かなアートライフを目指す人たちを応援しております。


建築散歩にご興味がある方はこちらから・・・・
posted by たねや at 11:50| 千葉 ☁| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年7月20日(火)夜市開催17:00〜

こんにちは
たねやの嫁です。

暑さが増して、朝も外でお待ちいただくのに、心配になる陽ざし・・・。
そこで、次回の直売は2021年7月20日(火)17:00〜19:00に開催します。

8014227A-D1FF-47B7-9E14-E659B2521020.jpeg


今年は、早くメロンが実ったことで、終わりも早く・・・。今回で最後です。
スイカは、まだまだあります。

姉崎すいかの、小玉(まなむすめ)、大玉(祭りばやし)の2種類の撥ねだし品を用意しております。

昨日、倉庫にこもって、ず〜〜〜〜っとスイカやメロンを磨いていたら、夕方になって熱中症のような体のだるさで、ほぼ動けなくなりました。
よっちゃんのお誕生日なのに、何もできず、本当に申し訳なかった・・・。すんません〜〜〜〜。

それでは、皆さま、お身体気を付けてお過ごしください。
明日お待ちしております。
posted by たねや at 11:06| 千葉 ☁| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月19日

コロナワクチン接種が気になる今日この頃

おはようございます。
たねやの嫁です。

例年だと、そろそろ市原市深城でもホタルが飛び始めるころですが・・・。
今年は、高齢者のコロナワクチン接種予約でざわついていますね。

私の両親は、近所の診療所で予約を受け付けてくれて6月初旬に1回目、下旬に2回目と決定したことで、少し安心していますが、義理の父は、明日20日のコールセンター受付チャレンジするとのこと・・・。

やっぱり、早く接種して安心したいんですよね。
私自身は、ワクチン接種したくない派ですが、実際に接種が可能になれば家族の為にも自分のためにも接種すると思います。

やはり発病したら家族や周辺地域全体にリスクを与えてしまうことになりますものね。

最近は、とにかく大根の配達や買い物以外は、家にこもりっぱなしで不健康でして・・・。

田中邦衛さんが亡くなった後、「北の国から」を観続けていて、今すごく手に入れたいものができてしまって・・・。
実現するかは、わかりませんが・・・。
そのうち、結果がでればお知らせします!

昨夜は田村正和さんが亡くなりましたね。
北の国からが見終わったら、古畑任三郎をみようかなぁ〜。シリーズ化されていると、長く浸れるからサブスクは助かります。

いくつかの動画配信サービスに入っていますが、最初はhuluで次はFODでした。FODに入ったきっかけが、「ニューヨーク恋物語」が見れるからというだけで、そう思うと、田村正和の存在感ってすごかったなぁ〜って・・・・。

素敵な俳優さん達が、いくつもの素敵なドラマで演じてくれて、亡くなった後も、見る人の心を動かし続けるってすごいことですね。
ご冥福をお祈りいたします。

そして、なるべく早く、ウィルスの恐怖から立ち直れる世の中になることを・・・・願うばかりです。

posted by たねや at 10:34| 千葉 ☁| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする