おはようございます。
たねやの嫁です。
4月に入って、天気が良い日が増えそうで、雨や曇りよりは気分が良いですね。
さて、昨日から安倍首相が懐かしい感じの布マスクつけてるなぁ〜と思っていたら!
布マスク配布ということで、手間とお金をかけるんだったら、その際にアンケート(マークシート型)のハガキか何かをつけてほしいですよね。
ネットでも回答OKのもの。
それで、各世帯の実情を把握する!それを回答すれば、給付金を受け取る際の個人情報と照合できるように、ちゃんと個々の「マイナンバー」を入力(記載)させる。
住所や、現在の家族それぞれの身体の症状や、仕事の状況、渡航歴、緊迫していることなど。
まだ、避難所や、台風の被害で困っている人や、新コロナ以外の疾患を抱えているが、病院に怖くていけないなど・・・。
さまざまな問題や不満、状況を把握することを考えてくれれば、各著名人からの批判も多少は減るのではないでしょうか?
とにかく、回答をすぐに行ってもらえるように、鼻先ににんじんじゃないけど。
給付する判断に使うこと、各個人がきちんと答えているか?またその解答を分類分析しやすいような、回答形式にして、解決する各省庁や役所の部門を明確にする。
届いたマスクが、国の本当の気持ちとして各国民(特に弱っている方達)に伝わることを祈ります。
そして、まだ日本では発生見つかっていないと思われる、スーパースプレッダー。
無自覚な保菌者(サイレントキャリア)のうち、通常考えられる以上の二次感染を起こす可能性がある人物。
これが発生したら厄介で。
きっと、アメリカやヨーロッパ各国では、かなりの人数のスーパースプレッダーによる拡大感染になっているはず。
今、問題になっているのは医療崩壊。
これは、きっと医療関連の仕事をしている人は、通常の業務をこなすだけでも、日本の医療は疲弊していることは知っているはず。
そこにきて、ここまでの感染力を持つ(COVID-19)の患者が累積されてきたとなると、医療機関としての運用もまともに行えなくなっているはず。消毒作業だけでも、大病院なら間に合わない。
医療従事者においても、通常勤務をしていると思えない。もう何日も、異常な状態で働き続けている。
とにかく、COVID-19以外の患者にも影響は出てきているはず。
自分がもし、スーパースプレッダーになってしまうかもしれない。
一人や二人じゃすまない。
数十人に感染させてしまうのだ!「腸チフスのメアリー」のように。
それも無自覚に・・・。
だから厄介。
だから、大勢で集まることを避けなくちゃいけない。
沢山の人にお料理を作ることを避けなくてはいけない。
どうするんだ?経済が破綻する。
そんなの、もう誰だってわかっていること!
あの、トランプの表情を見ればわかる。
何かを隠していること。
日本もすでに、危険な状態であること。
無自覚の人が周囲にいるなら、気を付けて、自分で身を守って。
ここは、ありきたりかもしれないけど。
本当に道徳的行動が重要で。
素直に、事態を受け入れて、我慢すること。
まだ、もっと不自由な環境で過ごしている人もいるし。
これからまだ、大きな自然災害が起きないとも言えない。
マスク2枚を笑っていられない。
何が起きるか分からない。だから、さまざまな事を想定し、政府だけではなく、自分の頭で考えて備え守る。
またまた、こんなブログになってすみません。
我が家の桜が満開になってきました。
大風に耐えて、綺麗に咲いてくれています。


農家の畑ごはん たねやキッチンカー自宅営業は木曜日です。
11:50〜17:00の間で営業してます。 変更はインスタグラムを確認してね!











水曜日と祝日はうまくたの里、日曜日はタッソの森、他イベント出店もあります
最新スケジュールは、こちらをチェック
2020年04月02日
2020年03月29日
もしも、このタイミングが世紀末だったら
こんばんは
たねやの嫁です。
暖冬で、桜の花が早々と咲いたかと思ったら、急に冬へと逆戻りの寒い寒い一日でした。
新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大を抑えるために、自粛の週末には、丁度良い冬ごもりになったと思いますが・・・。
そうそう1990年代〜2000年になるまで・・・。
恐怖の大魔王は姿を現さず、何も起きなかった世紀末。
ノストラダムスの大予言信じて、恐怖におののいていた人々が、なぜ昔々の人の「予言」は信じるのに、「現実(コロナウィルス(COVID-19)の脅威)」には向き合えないのか?
たとえば、それが本当に起きなかったとしても、「インコのぴーちゃんの占いが当たる」だの、「タコがサッカーの試合の結果を当てるだの」なんだか、科学的な説明のつかないような「力」が導いた「予言」だったら、信じたくなっちゃうってことなんでしょうか?
しかし、最初は、インフルエンザで死ぬ人の確率を考えたら、風邪みたいなウィルスでしょ〜。大げさだよ〜と言う人が多かった(COVID-19)
現実は、まるで生物兵器として開発されたかのような、恐ろしいウィルスだったようで、人間の命を奪うため、はじめは姿を隠し、感染を広め(ウィルスの分身を増やし)、まるで時限爆弾のように、ある一定数の人の中で毒性を爆発させ死亡させる。
昔、「24」のシーズン2のテロで「生物兵器テロ」が描かれていましたが、あんなにわかりやすく「隔離する必要がありそうな人は、身体に斑点が現れ、苦しみ死ぬ」となれば、ある意味、コロナ(COVID-19)より、断然、感染力は低いはずなのに(ウィルスは隔離されて、違う媒体に広まりにくいし、死んだらウィルスもその媒体と途絶えることになるから)、それでも、24で描かれていた生物兵器の方が感染したら、すぐに死んじゃうんでしょ!という恐怖感は芽生えやすいんですよね。
仮想現実(ゲーム)の世界や、ネット空間で人とかかわるなど、どこか「世界で大変なことになってるけど・・・。自分は、一つ壁の外側にいるから大丈夫」という他人事のような感覚でこのニュースを聞く日本人が多いのかもしれません。
そして、自分は感染しないだろう、そんなに運が悪いと思えないし・・・。などと、根拠のない自信があったりもするのだ。
だから、日本人が、恐怖と思いはじめるのは、「身近な人が2人以上感染して死んだ時」からではないかと・・・。
その時は、もう遅く・・・。人口の何パーセントが減る計算になるほどに感染率が上がった時だろうか?
実は、私は、毎日何度も熱を計っている。
スーパーなど買い物に出る時は、布マスクをして、ゴム手袋をはめて、マスクは毎回洗う。ゴム手袋もとにかく「菌まみれ」になっていると想像し、扱いは雑ではなく、見えない菌があるものとして取り換える時に触る場所なども注意している。
洋服も、外出先で、どこかに座るなど、洋服に何かしらの菌がつく可能性があった場合は、すぐに脱いで洗うか、消毒液をかけて外干しする。
そこまでしても、感染しているかもしれない。
を想定して過ごしている。
万が一、熱が出たり、喉、口の中に違和感を感じるなどの症状が出たら、重症化するまでは、家にこもり、人と会わない。
でも、そうなると、かなり不便になるので、とにかく気を付けている。
子供を育てている母親だったり、介護をしている人だったり、とにかく、その人が動けなくなると、沢山の人が不便になるような仕事についている方などは、苦労が続いていると思われるし、必死で感染予防をしておられるでしょう。
とにかく、もし寝込んだって、だれにも迷惑かけないもんね〜ってなってる人でも。一人一人が、これまで以上に、注意をして過ごすようにすれば、ヨーロッパやアメリカ、インドのようなパンデミックを起こさずにすむかもしれません。
さすがに、家で料理をするのが特に嫌じゃないと思っていた私でも、ここまで外食もできずにいると、萎えてしまうんだから、本当に、お母さん達!大変すぎるよね。
今は、そんな奥さんやお母さんに感謝して、手伝ったり、労ってあげながら、仲良く過ごせるといいね。
子供たちは、こんな時に、山寺に修行しにいったかのような仮想(妄想)を膨らましながら、疑似修行をゲームのような感覚で楽しもう!
ネットで、どんな修行をした偉いお坊さんがいるか調べたりしてね。
もうそれっきゃないよ!!(^^)!きっと、それは未来の自分のために必要な「性格形成」の一つになるさ!
とにかく、とにかく、気持ちを強くもって、明るい未来を信じて日々を大事に過ごしましょう。
あっ最後に育苗10日目。
いっぱい芽が出始めました。パプリカとレモンバームだけ芽が出てないけど、あとは、全て、ちっこい子たちが顔を出してくれました。
ズッキーニはすごすぎる!
たねやの嫁です。
暖冬で、桜の花が早々と咲いたかと思ったら、急に冬へと逆戻りの寒い寒い一日でした。
新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大を抑えるために、自粛の週末には、丁度良い冬ごもりになったと思いますが・・・。
そうそう1990年代〜2000年になるまで・・・。
恐怖の大魔王は姿を現さず、何も起きなかった世紀末。
ノストラダムスの大予言信じて、恐怖におののいていた人々が、なぜ昔々の人の「予言」は信じるのに、「現実(コロナウィルス(COVID-19)の脅威)」には向き合えないのか?
たとえば、それが本当に起きなかったとしても、「インコのぴーちゃんの占いが当たる」だの、「タコがサッカーの試合の結果を当てるだの」なんだか、科学的な説明のつかないような「力」が導いた「予言」だったら、信じたくなっちゃうってことなんでしょうか?
しかし、最初は、インフルエンザで死ぬ人の確率を考えたら、風邪みたいなウィルスでしょ〜。大げさだよ〜と言う人が多かった(COVID-19)
現実は、まるで生物兵器として開発されたかのような、恐ろしいウィルスだったようで、人間の命を奪うため、はじめは姿を隠し、感染を広め(ウィルスの分身を増やし)、まるで時限爆弾のように、ある一定数の人の中で毒性を爆発させ死亡させる。
昔、「24」のシーズン2のテロで「生物兵器テロ」が描かれていましたが、あんなにわかりやすく「隔離する必要がありそうな人は、身体に斑点が現れ、苦しみ死ぬ」となれば、ある意味、コロナ(COVID-19)より、断然、感染力は低いはずなのに(ウィルスは隔離されて、違う媒体に広まりにくいし、死んだらウィルスもその媒体と途絶えることになるから)、それでも、24で描かれていた生物兵器の方が感染したら、すぐに死んじゃうんでしょ!という恐怖感は芽生えやすいんですよね。
仮想現実(ゲーム)の世界や、ネット空間で人とかかわるなど、どこか「世界で大変なことになってるけど・・・。自分は、一つ壁の外側にいるから大丈夫」という他人事のような感覚でこのニュースを聞く日本人が多いのかもしれません。
そして、自分は感染しないだろう、そんなに運が悪いと思えないし・・・。などと、根拠のない自信があったりもするのだ。
だから、日本人が、恐怖と思いはじめるのは、「身近な人が2人以上感染して死んだ時」からではないかと・・・。
その時は、もう遅く・・・。人口の何パーセントが減る計算になるほどに感染率が上がった時だろうか?
実は、私は、毎日何度も熱を計っている。
スーパーなど買い物に出る時は、布マスクをして、ゴム手袋をはめて、マスクは毎回洗う。ゴム手袋もとにかく「菌まみれ」になっていると想像し、扱いは雑ではなく、見えない菌があるものとして取り換える時に触る場所なども注意している。
洋服も、外出先で、どこかに座るなど、洋服に何かしらの菌がつく可能性があった場合は、すぐに脱いで洗うか、消毒液をかけて外干しする。
そこまでしても、感染しているかもしれない。
を想定して過ごしている。
万が一、熱が出たり、喉、口の中に違和感を感じるなどの症状が出たら、重症化するまでは、家にこもり、人と会わない。
でも、そうなると、かなり不便になるので、とにかく気を付けている。
子供を育てている母親だったり、介護をしている人だったり、とにかく、その人が動けなくなると、沢山の人が不便になるような仕事についている方などは、苦労が続いていると思われるし、必死で感染予防をしておられるでしょう。
とにかく、もし寝込んだって、だれにも迷惑かけないもんね〜ってなってる人でも。一人一人が、これまで以上に、注意をして過ごすようにすれば、ヨーロッパやアメリカ、インドのようなパンデミックを起こさずにすむかもしれません。
さすがに、家で料理をするのが特に嫌じゃないと思っていた私でも、ここまで外食もできずにいると、萎えてしまうんだから、本当に、お母さん達!大変すぎるよね。
今は、そんな奥さんやお母さんに感謝して、手伝ったり、労ってあげながら、仲良く過ごせるといいね。
子供たちは、こんな時に、山寺に修行しにいったかのような仮想(妄想)を膨らましながら、疑似修行をゲームのような感覚で楽しもう!
ネットで、どんな修行をした偉いお坊さんがいるか調べたりしてね。
もうそれっきゃないよ!!(^^)!きっと、それは未来の自分のために必要な「性格形成」の一つになるさ!
とにかく、とにかく、気持ちを強くもって、明るい未来を信じて日々を大事に過ごしましょう。
あっ最後に育苗10日目。
いっぱい芽が出始めました。パプリカとレモンバームだけ芽が出てないけど、あとは、全て、ちっこい子たちが顔を出してくれました。
ズッキーニはすごすぎる!
2020年03月19日
なんか育てたい欲
こんばんは
たねやの嫁です。
今日は、育苗(いくびょう)挑戦してみました〜。
去年も3月〜4月頃に、種まきの時期になり、今のお家を建てている最中に、家の前に畑を作り始めたり、
アパートの庭で育苗したりしてたのですが・・・。
今頃は丁度、風が強くて
せっかく芽がでた苗がひっくり返って、ほとんどダメになったという苦い経験をしたんです。
今回は、2階のホールに苗場所を作ってみました。
ここで育ててる最中の南国の植物も、今のところ元気なので、温室効果があって、日当たりも良いポカポカのホールだったら、風で飛ばされないし、いけるかも!って期待してるんです。
とにかく、ハーブ系を成功させたいなぁ〜。
あと、パプリカ!
国産は1個200円近くするので、種も9粒で400円近くするんだよ〜。ちっちゃい種なのにさぁ〜。
去年は、芽が出る前にひっくり帰っちゃったので、こんなひ弱な種でうまくいくのか?疑問ですが・・・・。
今年こそは!成功させたい!!!!!!
経過は、芽が出始めたら、またブログに載せちゃうかもです〜。
お楽しみにぃ〜〜〜!
たねやの嫁です。
今日は、育苗(いくびょう)挑戦してみました〜。
去年も3月〜4月頃に、種まきの時期になり、今のお家を建てている最中に、家の前に畑を作り始めたり、
アパートの庭で育苗したりしてたのですが・・・。
今頃は丁度、風が強くて
せっかく芽がでた苗がひっくり返って、ほとんどダメになったという苦い経験をしたんです。
今回は、2階のホールに苗場所を作ってみました。
ここで育ててる最中の南国の植物も、今のところ元気なので、温室効果があって、日当たりも良いポカポカのホールだったら、風で飛ばされないし、いけるかも!って期待してるんです。
とにかく、ハーブ系を成功させたいなぁ〜。
あと、パプリカ!
国産は1個200円近くするので、種も9粒で400円近くするんだよ〜。ちっちゃい種なのにさぁ〜。
去年は、芽が出る前にひっくり帰っちゃったので、こんなひ弱な種でうまくいくのか?疑問ですが・・・・。
今年こそは!成功させたい!!!!!!
経過は、芽が出始めたら、またブログに載せちゃうかもです〜。
お楽しみにぃ〜〜〜!
2020年03月01日
ホントにトイレットペーパーが無いよ〜ん(´゚д゚`)
こんばんは
たねやの嫁です。
今日は、月初めの日曜日とあって、スーパーやドラックストアなどの
ポイント10倍デーだったりするのです。
私は、ポイント目当てで、だいたい1ヵ月単位で、まとめ買いするのですが・・・。
今回、私のお気に入りのトイレットペーパーの在庫が、ちょっと気を抜いていたせいで、少なくなってきていたので!
いそいそと、ヤックスへと買いに行ったのですが・・・。
なんと!
報道は嘘ではなかったのね!と実感!
いつも山積みされている、マリクレールのプリント(イデシギョー株式会社)が無い!!!!
姉崎にも、新コロナの影響アリアリだったのね〜。
他にも、ポテチとかが棚から少なくなってたり、除菌スプレー詰め替え用が100円値上がりしてたり、
ちょいちょい、値上がりしていて・・・。
なんかガッカリ・・・。
ポイントなんて、いらないよ。
また落ち着いてから買いにこよう・・・。
まぁ〜
私もトイレットペーパーとか、ティッシュとか使い過ぎのところあるからね。
環境問題の面でも、ちょっと自粛が必要なのかも・・・。
ほら、うちの女子トイレ、こんな感じ・・・。


男子トイレは、これの青バージョンなんだけど。
友達が、なんで女子トイレにトイレットペーパーを3つつけてるの?と聞かれて・・・。
安心だし、スマホ置きになって便利だから・・・。

と・・・。
ちょっと、なんでも多めに安心しちゃうタイプなのよねぇ〜。
そんなわけで、皆様、焦らず騒がず・・・。
あとは、本当に、在庫が無くて困ってしまう人もいるでしょうから・・・。
こんな時は、ほどほどにお願いしますです。
たねやの嫁です。
今日は、月初めの日曜日とあって、スーパーやドラックストアなどの
ポイント10倍デーだったりするのです。
私は、ポイント目当てで、だいたい1ヵ月単位で、まとめ買いするのですが・・・。
今回、私のお気に入りのトイレットペーパーの在庫が、ちょっと気を抜いていたせいで、少なくなってきていたので!
いそいそと、ヤックスへと買いに行ったのですが・・・。
なんと!
報道は嘘ではなかったのね!と実感!
いつも山積みされている、マリクレールのプリント(イデシギョー株式会社)が無い!!!!
姉崎にも、新コロナの影響アリアリだったのね〜。
他にも、ポテチとかが棚から少なくなってたり、除菌スプレー詰め替え用が100円値上がりしてたり、
ちょいちょい、値上がりしていて・・・。
なんかガッカリ・・・。
ポイントなんて、いらないよ。
また落ち着いてから買いにこよう・・・。
まぁ〜
私もトイレットペーパーとか、ティッシュとか使い過ぎのところあるからね。
環境問題の面でも、ちょっと自粛が必要なのかも・・・。
ほら、うちの女子トイレ、こんな感じ・・・。


男子トイレは、これの青バージョンなんだけど。
友達が、なんで女子トイレにトイレットペーパーを3つつけてるの?と聞かれて・・・。
安心だし、スマホ置きになって便利だから・・・。

と・・・。
ちょっと、なんでも多めに安心しちゃうタイプなのよねぇ〜。
そんなわけで、皆様、焦らず騒がず・・・。
あとは、本当に、在庫が無くて困ってしまう人もいるでしょうから・・・。
こんな時は、ほどほどにお願いしますです。
2020年02月29日
新コロナウィルスだけじゃない
こんばんは
たねやの嫁です。
怒涛の2020年の2月。
うるう年の最終日ですが、みなさん大丈夫ですか?
私は、いつもなら、元気に深城で引き篭もっているのに、今月はウロウロすることが多くて
最終日の今日も、ちょいくら船橋まで行ってきました。
ただ、さすがに電車に乗るのは、どうかなぁ〜って思うこともあって、車で出かけたのですが
授業を10:00〜17:00まで受けた後、どうしても一日最後のお楽しみだった
コストコのポテチ無くなりかけてきた心細さがぬぐえず、よし!
新型コロナに怯えていたって仕方ないわ!と奮起し!!!
ぶぃ〜んと、海浜幕張方面にハンドルをきったのです。
しかし、神様は許してくださらなかった。
私がコストコでウロウロして、万が一、ウィルスを深城に持ち帰るのを阻止したかったんでしょうね。
コストコ駐車場方面に左折したところで、長蛇の列。
ぜんぜん前に進まない・・・・。
ビクともしない・・・・。
TBSラジオクラウドで、問わず語りの神田伯山聞いてるから、別に時間はつぶせるし、いいんだけど・・・。
ちょっとまてよ!
これは、いきなり休校になっちまった、子供たちを持つ親たちが、きゃぁ〜大変!
子供たちの為に、たくさん食べ物買いだめしないとぉ〜って押し寄せてるのかもしれない。
そう思うと、ただポテチ買いたいなぁ〜の「ゆるぅ〜い客」は、ただただ邪魔だよね。
と気づき、諦めて帰ってきました。
ちなみに、さっき、コストコオンラインを登録したら、簡単にポテチ買えました。
めでたしめでたし。
さて・・・。
この騒ぎ。まだまだ傷は深くないですよね。
東日本大震災や、つい最近の台風15号のような、突然の災害が発生した場合、だれに文句言えるでもない事象が生じることに比べたら。
今回、急な宣言とは言っていますが、出来る限り、工夫して、なんとか被害を最小限にくい止めるための措置としては、
誰かの号令に従って、みんなで協力しあうのも大事なんじゃないかな?って思ったりします。
だって、誰もが納得できる正解の答えを出せる人が、いるとは思えないし・・・。
なのに、言いたいのは、重々理解できるけど、誰もが納得できる、代替え案を示せないなら、ケチつけたり
文句言うのもどうかな?と思うのです。
私も小さい脳みそで考えてね、じゃあ、今回の措置以外に、具体的かつ誰もがハッピーで困らない抜け道見つけられるかなぁ?って考えても。
なんも浮かばないもん。
それより、逆に、ここにきて、さらに輪をかけて大きな自然災害なんかが発生したら、どうなるんだろう。という不安の方が大きいです。
衛生面のリスクがある中、どこかの地域で、避難しなくてはいけない状態になったらどうするのか?
などを、政府は、前もって予測して考えておいてほしいかもなぁ〜と。
オリンピックも大事だけど、思わぬ大きな事態という最悪のシナリオをイメージすることも必要な時期じゃない?
だって最近の、不気味な地震の多さに、ザワザワっと不吉な予感がしちゃうし。
まぁ〜暗い話ばかりでなんなので、とにかく、2月末から出荷がスタートした姉崎だいこん「春大根」が美味しいことったら。
もぉ〜葉っぱも綺麗で小松菜のような柔らかさだし、何より栄養満点だからねぇ〜大根は!
甘みとシャキっとしたみずみずしさは、薄切りにしてしゃぶしゃぶにしても美味しいし、大根サラダ、大根おろしも、胃に優しくて最高だよ。
葉っぱから皮まで全部食べれるし、クセもないから、姉崎だいこんは、子供たちにも人気だよ!
ぜひぜひ、道の駅や、スーパーで見つけてゲットしてねぇ〜。
明日も獲れたてを午後には出荷しまぁ〜す。
・道の駅 木更津うまくたの里
〒292-0205 千葉県木更津市下郡1369−1
・主婦の店(長浦店)
〒299-0246 千葉県袖ケ浦市長浦駅前2丁目4−3
・主婦の店(福王店)
〒299-0257 千葉県袖ケ浦市神納1丁目1−3
たねやの嫁です。
怒涛の2020年の2月。
うるう年の最終日ですが、みなさん大丈夫ですか?
私は、いつもなら、元気に深城で引き篭もっているのに、今月はウロウロすることが多くて
最終日の今日も、ちょいくら船橋まで行ってきました。
ただ、さすがに電車に乗るのは、どうかなぁ〜って思うこともあって、車で出かけたのですが
授業を10:00〜17:00まで受けた後、どうしても一日最後のお楽しみだった
コストコのポテチ無くなりかけてきた心細さがぬぐえず、よし!
新型コロナに怯えていたって仕方ないわ!と奮起し!!!
ぶぃ〜んと、海浜幕張方面にハンドルをきったのです。
しかし、神様は許してくださらなかった。
私がコストコでウロウロして、万が一、ウィルスを深城に持ち帰るのを阻止したかったんでしょうね。
コストコ駐車場方面に左折したところで、長蛇の列。
ぜんぜん前に進まない・・・・。
ビクともしない・・・・。
TBSラジオクラウドで、問わず語りの神田伯山聞いてるから、別に時間はつぶせるし、いいんだけど・・・。
ちょっとまてよ!
これは、いきなり休校になっちまった、子供たちを持つ親たちが、きゃぁ〜大変!
子供たちの為に、たくさん食べ物買いだめしないとぉ〜って押し寄せてるのかもしれない。
そう思うと、ただポテチ買いたいなぁ〜の「ゆるぅ〜い客」は、ただただ邪魔だよね。
と気づき、諦めて帰ってきました。
ちなみに、さっき、コストコオンラインを登録したら、簡単にポテチ買えました。
めでたしめでたし。
さて・・・。
この騒ぎ。まだまだ傷は深くないですよね。
東日本大震災や、つい最近の台風15号のような、突然の災害が発生した場合、だれに文句言えるでもない事象が生じることに比べたら。
今回、急な宣言とは言っていますが、出来る限り、工夫して、なんとか被害を最小限にくい止めるための措置としては、
誰かの号令に従って、みんなで協力しあうのも大事なんじゃないかな?って思ったりします。
だって、誰もが納得できる正解の答えを出せる人が、いるとは思えないし・・・。
なのに、言いたいのは、重々理解できるけど、誰もが納得できる、代替え案を示せないなら、ケチつけたり
文句言うのもどうかな?と思うのです。
私も小さい脳みそで考えてね、じゃあ、今回の措置以外に、具体的かつ誰もがハッピーで困らない抜け道見つけられるかなぁ?って考えても。
なんも浮かばないもん。
それより、逆に、ここにきて、さらに輪をかけて大きな自然災害なんかが発生したら、どうなるんだろう。という不安の方が大きいです。
衛生面のリスクがある中、どこかの地域で、避難しなくてはいけない状態になったらどうするのか?
などを、政府は、前もって予測して考えておいてほしいかもなぁ〜と。
オリンピックも大事だけど、思わぬ大きな事態という最悪のシナリオをイメージすることも必要な時期じゃない?
だって最近の、不気味な地震の多さに、ザワザワっと不吉な予感がしちゃうし。
まぁ〜暗い話ばかりでなんなので、とにかく、2月末から出荷がスタートした姉崎だいこん「春大根」が美味しいことったら。
もぉ〜葉っぱも綺麗で小松菜のような柔らかさだし、何より栄養満点だからねぇ〜大根は!
甘みとシャキっとしたみずみずしさは、薄切りにしてしゃぶしゃぶにしても美味しいし、大根サラダ、大根おろしも、胃に優しくて最高だよ。
葉っぱから皮まで全部食べれるし、クセもないから、姉崎だいこんは、子供たちにも人気だよ!
ぜひぜひ、道の駅や、スーパーで見つけてゲットしてねぇ〜。
明日も獲れたてを午後には出荷しまぁ〜す。
・道の駅 木更津うまくたの里
〒292-0205 千葉県木更津市下郡1369−1
・主婦の店(長浦店)
〒299-0246 千葉県袖ケ浦市長浦駅前2丁目4−3
・主婦の店(福王店)
〒299-0257 千葉県袖ケ浦市神納1丁目1−3
2020年02月19日
ダークサイド編(最終回)
こんばんは
たねやの嫁です。
今夜は、めずらしく鼻血が「ぶ〜っ」となり、明日をもしれぬ身かもしれないので、思い残すことなくダークサイド編を書いて寝ようと思います。
さて、くだらない夫婦喧嘩3連続投稿で、もういいよと思っている方には申し訳ないのですが・・・。
イライラ絶好調の奥さんというのは、結婚している方にとって、他人事とは思えない、なんともいえぬ
居心地の悪さを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?そんな方達は、夫婦の危機に、どう対応するのが正しいか?
参考になるのか?わかりませんが、一応、ご一読いただいて判断くださればと思います。
さて、前回のブログからの流れだと、バレンタインの翌日、まさに5年前に結婚式をあげた記念の15日、
よっちゃんが楽しみにしていた消防団の仲間たちとの飲み会の日、よっちゃんの何気ない一言により、
納まりかけていた、イライラが再燃する事になるのです。
この消防団の仲間たちの集まりは、前々から、よっちゃんが楽しみにしていた行事でして、バカ騒ぎを存分にできる会なのだと思われました。
ただ、旅行も続いていたし、仕事もあるのに、留守が続くのもどうかと思っていたのか、15日の夜にみんなと合流し、16日の朝にはかえって来る予定と私に告げていました。
しかし、神様のいたずらか?16日が雨予報と知ってしまった、よっちゃんは、仕事ができるわけでもないし、
しめしめ、皆と、もっと一緒にいようかなぁ〜って気分が変わったんだと思います。
そんなことを知らぬ私は、じゃあ、16日の昼前には戻ってくるのだからと、昼用、夜用の食材準備などで買い物もすませていたわけです。
そして、飲み会に、早く行けるように、そそくさと、よっちゃんの準備の手伝いになるようなことをしていて、さて、出かける間際、見送りのために玄関
に向かう途中「明日の昼は、みんなとごはんを食べに行くし、ちょっと帰りの時間がわからない」と突然、言ってきたのです。
ん?と思いつつ、とりあえず、見送って・・・。
その後、何か溜まりにたまっていた、すべての感情がどっか〜〜〜ん!と爆発したのです。
で、「ごめん。とりあえず言っておくけど・・・」という書き出しのLINEで思いのたけをよっちゃんに送りつけました。
ちなみに、これでも、数十分考えたんです。
せっかく楽しみにしていたし、帰ってくるまでの間、我慢しておこうか・・・。と。
ただ私の勝手な主観ですが、女の我慢って、かならず、いつか爆発するもので、
「我慢の限界がきたら言おう」は、男性にとっては、「なんで今?ちょっと意味がわからない、その時に言ってよ。」って思うはず。
なぜ、女は、すぐに言わないか。
それは、たいがい、相手の状況をおもんばかっているか、逆切れされて、ムッとされるのが、嫌だからか。
喧嘩は、とにかく避けたいなどの理由があるのです。
そして、何より、言わなくても、そのくらい気づけよ!って思って信じて待ちたいのです。
いずれにせよ。ここ最近の行動パターンから、「こっちの気持ちを考えて、行動をあらためる」ということは、なさそうだし、こうなったら、今、リアルタイムで、感情をぶつけて
分かってもらうしかないと思ったのです。
結局、よっちゃんは、飲み会の場所に到着していたものの、LINEの返信も、電話もせずに、恐々戻ってきて・・・・
その後、私の感情を思いっきりぶつけられるのですが、私がダークサイドに落ちる寸前であったのも確かです。
いつも仲良しだと思っていても、ここぞの時って、夫婦という関係は危ういです。
「カルテット」というドラマで、「夫婦って、いつでも別れられる家族」というセリフがあるのですが、深いですよね。
昔から知っている親友だったり、友達だったりすると、長い関係性の中で、信頼性が高ければ、機嫌が悪い相手でも
こいつは、自分を裏切るような人じゃない、自分を簡単に嫌いにならないと、信じて「何かあったの?大丈夫?」と気遣えたりするのです。
私達のような、まだ5年目の夫婦だと、信頼関係が危うくて、薄っぺらい関係のような寂しい気持ちが突然襲ってくることがあるんです。
とにかく、私はめんどうくさい人間なのですが、夫は我慢強いタイプで助かりました。
今回も、よく頑張って乗り切ったね!ぷふっ。
ということで、大事な時に、かならず「選択」するのは、自分であり、その時の「今」は、無かったことにならないし、未来の自分につながるのです。
LINEを今、送ろうと決めた私と、LINEを見て、楽しみだった今をあきらめて、恐ろしくマイナス思考中の妻のもとに戻るよっちゃんとは、まだまだ
未来に続くようです。
ということで、最後までお読みいただきありがとうございました〜。
おやすみぃ〜
たねやの嫁です。
今夜は、めずらしく鼻血が「ぶ〜っ」となり、明日をもしれぬ身かもしれないので、思い残すことなくダークサイド編を書いて寝ようと思います。
さて、くだらない夫婦喧嘩3連続投稿で、もういいよと思っている方には申し訳ないのですが・・・。
イライラ絶好調の奥さんというのは、結婚している方にとって、他人事とは思えない、なんともいえぬ
居心地の悪さを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?そんな方達は、夫婦の危機に、どう対応するのが正しいか?
参考になるのか?わかりませんが、一応、ご一読いただいて判断くださればと思います。
さて、前回のブログからの流れだと、バレンタインの翌日、まさに5年前に結婚式をあげた記念の15日、
よっちゃんが楽しみにしていた消防団の仲間たちとの飲み会の日、よっちゃんの何気ない一言により、
納まりかけていた、イライラが再燃する事になるのです。
この消防団の仲間たちの集まりは、前々から、よっちゃんが楽しみにしていた行事でして、バカ騒ぎを存分にできる会なのだと思われました。
ただ、旅行も続いていたし、仕事もあるのに、留守が続くのもどうかと思っていたのか、15日の夜にみんなと合流し、16日の朝にはかえって来る予定と私に告げていました。
しかし、神様のいたずらか?16日が雨予報と知ってしまった、よっちゃんは、仕事ができるわけでもないし、
しめしめ、皆と、もっと一緒にいようかなぁ〜って気分が変わったんだと思います。
そんなことを知らぬ私は、じゃあ、16日の昼前には戻ってくるのだからと、昼用、夜用の食材準備などで買い物もすませていたわけです。
そして、飲み会に、早く行けるように、そそくさと、よっちゃんの準備の手伝いになるようなことをしていて、さて、出かける間際、見送りのために玄関
に向かう途中「明日の昼は、みんなとごはんを食べに行くし、ちょっと帰りの時間がわからない」と突然、言ってきたのです。
ん?と思いつつ、とりあえず、見送って・・・。
その後、何か溜まりにたまっていた、すべての感情がどっか〜〜〜ん!と爆発したのです。
で、「ごめん。とりあえず言っておくけど・・・」という書き出しのLINEで思いのたけをよっちゃんに送りつけました。
ちなみに、これでも、数十分考えたんです。
せっかく楽しみにしていたし、帰ってくるまでの間、我慢しておこうか・・・。と。
ただ私の勝手な主観ですが、女の我慢って、かならず、いつか爆発するもので、
「我慢の限界がきたら言おう」は、男性にとっては、「なんで今?ちょっと意味がわからない、その時に言ってよ。」って思うはず。
なぜ、女は、すぐに言わないか。
それは、たいがい、相手の状況をおもんばかっているか、逆切れされて、ムッとされるのが、嫌だからか。
喧嘩は、とにかく避けたいなどの理由があるのです。
そして、何より、言わなくても、そのくらい気づけよ!って思って信じて待ちたいのです。
いずれにせよ。ここ最近の行動パターンから、「こっちの気持ちを考えて、行動をあらためる」ということは、なさそうだし、こうなったら、今、リアルタイムで、感情をぶつけて
分かってもらうしかないと思ったのです。
結局、よっちゃんは、飲み会の場所に到着していたものの、LINEの返信も、電話もせずに、恐々戻ってきて・・・・
その後、私の感情を思いっきりぶつけられるのですが、私がダークサイドに落ちる寸前であったのも確かです。
いつも仲良しだと思っていても、ここぞの時って、夫婦という関係は危ういです。
「カルテット」というドラマで、「夫婦って、いつでも別れられる家族」というセリフがあるのですが、深いですよね。
昔から知っている親友だったり、友達だったりすると、長い関係性の中で、信頼性が高ければ、機嫌が悪い相手でも
こいつは、自分を裏切るような人じゃない、自分を簡単に嫌いにならないと、信じて「何かあったの?大丈夫?」と気遣えたりするのです。
私達のような、まだ5年目の夫婦だと、信頼関係が危うくて、薄っぺらい関係のような寂しい気持ちが突然襲ってくることがあるんです。
とにかく、私はめんどうくさい人間なのですが、夫は我慢強いタイプで助かりました。
今回も、よく頑張って乗り切ったね!ぷふっ。
ということで、大事な時に、かならず「選択」するのは、自分であり、その時の「今」は、無かったことにならないし、未来の自分につながるのです。
LINEを今、送ろうと決めた私と、LINEを見て、楽しみだった今をあきらめて、恐ろしくマイナス思考中の妻のもとに戻るよっちゃんとは、まだまだ
未来に続くようです。
ということで、最後までお読みいただきありがとうございました〜。
おやすみぃ〜
ラベル:カルテット名言
2020年02月17日
結婚記念日前夜(´゚д゚`)第2話※クイズ付き
おはようございます。
たねやの嫁です。
ちょいと、ジョーカーばりのダークサイドを彷徨っていたのですが、無事、帰還できましたので・・・。
ほったらかしになっていた、前回の記事のつづきを書きますです。
イライラしながら、私の携帯は無事に?修理依頼が完了しようとしていました。
ただ、その頃には、よっちゃんが、docomoショップに向かっていました。
私の両親に旅行のお土産を届けるために移動しているということだったので、まだdocomoに3人でいるよ。
と言って、こっちに誘導していました。
よっちゃんと合流し、遅くなったので、両親と一緒に夕食を食べて帰ろうということになりました。
まず伏線の回収ですが、※重要ポイント3と6
従業員の方達に買ったバレンタインのチョコをよっちゃんに、伝言を伝えてと言っていた件。
「よっちゃん、伝えてくれた?」と一番気になっていたことを、すぐに聞いたら。
「あっ。忘れた」と・・・。
嘘でしょ!なんで忘れるの?まさか、従業員用にも、よっちゃんは旅行のお土産を買ってきていたので、
それを渡すのにいい気になってて、私の心のこもったチョコのことは忘れたってこと?
と聞いたら。
だまったままで・・・。謝るでもなく・・・。
イライライライラ。
でも、とりあえずチョコについては、私のことだし、怒って八つ当たりするのも良くないかと我慢しました。
で、食事も終わって帰ってきた私は、よっちゃんにも無事にチョコを渡します。
※ここでクイズです。

さて、ここで、ほんわかタイム!よっちゃんが一番先に食べたチョコは、次のうちどれでしょう。
※↑上の写真はクリックすると拡大するので番号がわかりやすくなります。
@真っ赤なハート型のチョコ
Aとろ〜んとフルーツのジュレが入った丸いチョコ
Bドライフルーツがちりばめられたホワイト板チョコ
下記のオンラインサイトより、クイズの答えを書いて送ってください。正解を選んだ方から抽選で3名様に、姉崎だいこんで作った切り干し大根をプレゼントします。かならずクイズ応募商品を選択してくださいね!応募締め切りは2月24日午前0時まで、正解のお知らせは2月24日(月)です。商品の発送は、2月末までに到着できるように郵送いたしま〜す。
クイズプレゼント用サイトはここから(←外部サイトへ繋がります)
そして、甘いのを食べてふふん〜となっているよっちゃんに。
私は、docomoでのイライラを、マーライオンのごとく、よっちゃんにしゃべり続けていました。
※重要ポイント5の時の話をした際には、よっちゃんは震えあがって。
あ〜〜〜怖い怖い、怖い奥さんだ!と言ってましたが・・・。
※重要ポイント2の私の携帯が安いスマホにしたという事を説明し、だからすぐに壊れたのかなぁ〜と言ったところで。
まさに、火に油を注いだ、一言!
「僕は、いつもSONYで一番高いスマホにしてるからなぁ〜」
ボッ!!!!!!!
はぁぁぁぁぁぁ???????????????
携帯で電話してゲームして、動画見る程度の農夫のくせして、一番良い携帯使ってる自慢ってなんなんだよ〜って。
そこから、3時間程度のブチギレゾ〜んに突入です。
いつもなら、ぶちまけて我慢していた事を話したところで、たいがい落ち着くはずの、私についた火はまだ、チロチロ燃え続けていたのです。
そして、前回書いた時までは、ここで終息するはずだった、この話・・・
バレンタインの翌日、まさに5年前に結婚式をあげた記念の15日、よっちゃんが楽しみにしていた消防団の仲間たちとの飲み会の日に、
再度、よっちゃんの何気ない一言により、
再燃するとは・・・・。
私もよっちゃんも、そして消防団の仲間たちも知る由もなかったのでありました。
さすがに私自身も、自分が燃えすぎて疲れたので・・・。
ダークサイド編は、次回につづく。
たねやの嫁です。
ちょいと、ジョーカーばりのダークサイドを彷徨っていたのですが、無事、帰還できましたので・・・。
ほったらかしになっていた、前回の記事のつづきを書きますです。
イライラしながら、私の携帯は無事に?修理依頼が完了しようとしていました。
ただ、その頃には、よっちゃんが、docomoショップに向かっていました。
私の両親に旅行のお土産を届けるために移動しているということだったので、まだdocomoに3人でいるよ。
と言って、こっちに誘導していました。
よっちゃんと合流し、遅くなったので、両親と一緒に夕食を食べて帰ろうということになりました。
まず伏線の回収ですが、※重要ポイント3と6
従業員の方達に買ったバレンタインのチョコをよっちゃんに、伝言を伝えてと言っていた件。
「よっちゃん、伝えてくれた?」と一番気になっていたことを、すぐに聞いたら。
「あっ。忘れた」と・・・。
嘘でしょ!なんで忘れるの?まさか、従業員用にも、よっちゃんは旅行のお土産を買ってきていたので、
それを渡すのにいい気になってて、私の心のこもったチョコのことは忘れたってこと?
と聞いたら。
だまったままで・・・。謝るでもなく・・・。
イライライライラ。
でも、とりあえずチョコについては、私のことだし、怒って八つ当たりするのも良くないかと我慢しました。
で、食事も終わって帰ってきた私は、よっちゃんにも無事にチョコを渡します。
※ここでクイズです。

さて、ここで、ほんわかタイム!よっちゃんが一番先に食べたチョコは、次のうちどれでしょう。
※↑上の写真はクリックすると拡大するので番号がわかりやすくなります。
@真っ赤なハート型のチョコ
Aとろ〜んとフルーツのジュレが入った丸いチョコ
Bドライフルーツがちりばめられたホワイト板チョコ
下記のオンラインサイトより、クイズの答えを書いて送ってください。正解を選んだ方から抽選で3名様に、姉崎だいこんで作った切り干し大根をプレゼントします。かならずクイズ応募商品を選択してくださいね!応募締め切りは2月24日午前0時まで、正解のお知らせは2月24日(月)です。商品の発送は、2月末までに到着できるように郵送いたしま〜す。
クイズプレゼント用サイトはここから(←外部サイトへ繋がります)
そして、甘いのを食べてふふん〜となっているよっちゃんに。
私は、docomoでのイライラを、マーライオンのごとく、よっちゃんにしゃべり続けていました。
※重要ポイント5の時の話をした際には、よっちゃんは震えあがって。
あ〜〜〜怖い怖い、怖い奥さんだ!と言ってましたが・・・。
※重要ポイント2の私の携帯が安いスマホにしたという事を説明し、だからすぐに壊れたのかなぁ〜と言ったところで。
まさに、火に油を注いだ、一言!
「僕は、いつもSONYで一番高いスマホにしてるからなぁ〜」
ボッ!!!!!!!
はぁぁぁぁぁぁ???????????????
携帯で電話してゲームして、動画見る程度の農夫のくせして、一番良い携帯使ってる自慢ってなんなんだよ〜って。
そこから、3時間程度のブチギレゾ〜んに突入です。
いつもなら、ぶちまけて我慢していた事を話したところで、たいがい落ち着くはずの、私についた火はまだ、チロチロ燃え続けていたのです。
そして、前回書いた時までは、ここで終息するはずだった、この話・・・
バレンタインの翌日、まさに5年前に結婚式をあげた記念の15日、よっちゃんが楽しみにしていた消防団の仲間たちとの飲み会の日に、
再度、よっちゃんの何気ない一言により、
再燃するとは・・・・。
私もよっちゃんも、そして消防団の仲間たちも知る由もなかったのでありました。
さすがに私自身も、自分が燃えすぎて疲れたので・・・。
ダークサイド編は、次回につづく。
2020年02月15日
5年目のバレンタイン結婚記念日前夜(´゚д゚`)
こんにちは
たねやの嫁です。
唐突ですが・・・。
結論から書きますと、昨夜、わたくし、最高潮に機嫌がわるぅ〜おまして・・・。
夜爆発し、夫のよっちゃんが、爆撃を受けたという小話です。
まぁ〜ここからは長くなるので、暇をみつけてといいますか。
眠れない夜中にでも、ちょいと読んでいただければということですが・・・。
とりあえず、夜なら悪夢へ促したいと思いますです。
実は、よっちゃん、12日、13日と組合で旅行に行っていまして、12日はわたくしたちの入籍記念日でもあるのですが・・・
それは、まぁ〜私も特になんてこともありませんが(※ここ重要ポイント1)、その日の朝、私の携帯電話が壊れていることに気づいたのです。
通話の際に、私の声が相手に聞こえていないという現象!
で、この携帯、実は1/22にガラケーを頑なに使い続けていたのですが、パカパカ部分が壊れてしまい。話してると、勝手に、携帯がパカっと閉まっちゃって、電話切っちゃうみたいな
粗相も続いていたので、仕方なく、修理か?買い替えるか????。
で、話を聞いてると、とにかく高いのよ。スマホって、さらにガラケーでも高いの。
まじで!ってぐらい高いのよ。みんなすごいな〜〜って久々にびっくりしちゃって、私、これでも数年前までバリバリのIT系のお仕事してたわりに、Apple関連でも働いていたわりに・・・。
iphoneの最新機種を買うどころか、店舗の中で一番安いAQUOSにしたんです。(※ここ重要ポイント2)
それが、安かろう悪かろうだからか?一ヵ月も経たぬうちに、壊れたわけです。
トラブルシューティングは全て行い、サポートセンターにもかけて、動作確認も行ったのですが、直らず・・・。
オンラインでは、修理受け付けられないっていうし、さらに、docomoショップの予約もパンパンでダメだし。
どうすればいいのよ〜〜〜って。
ただ、わたくしの両親、FOMAを使っていたので、これの機種変の予約を2月14日に入れてあったのです。
なので、この時、私の携帯のトラブルもねじ込んで見てもらおうということで・・・。
昨日のバレンタイン。携帯壊れて3日目です。
私は、この日の為に、従業員のみなさんや、義父や義弟や、父などにチョコレートを用意していたのですが、メッセージカードなどを書いてたら、朝には間に合わず
じゃあ、携帯の修理依頼が終わってから、持って行こうと、車にチョコを積んでいたんです。(※ここ重要ポイント3)
で、朝もバタバタと大根作業を庭でしてたのですが、バタバタ最中に、あれ〜〜〜、今日って、結婚記念日じゃない?って友達からLINEが入って、
グループLINEだから、いや〜明日じゃない〜って別の友人が結婚式の時の写真をつけてメッセージくれたりして、ほんわかしつつ。
そうだ、そういえば、結婚記念日とかって、あいつ、なんもしないで、自分ばっか、遊んでやがると、ふと、よっちゃんのことがよぎったりしたわけですよ。
(※ここ重要ポイント4)
でも、とにかく、時間が無くって、いろいろ片付けして、急いで両親を迎えに行って、ドコモショップに行きました。
最初、一人5500円でらくらくスマホに変更できますって、ことを電話で説明をうけていたのに、行くなり、いえいえ店舗では1台につき19500円になりますよ。って言うのよ。
はぁ?ってなった私、ちょいキレたんです。
そしたら、このスマホなら1台9500円ぐらいで変更可能です。ってよりによって、私の壊れた携帯と同じやつをすすめてきたんです。
IT系の私でもすげ〜〜〜使いにくい上に1ヵ月たたずに、壊れたようなポンコツを80歳近いジジイとババアにすすめるって・・・・。
もぉ〜こうなったら、ちょいキレから、ブチギレですよ。
年寄りだと思って、ナメてんなぁ〜っつって、おいおい・・・と、ここからはシュールに恐ろしいので、省略しまして・・・。
すると、なんと、あああああ〜〜〜〜っ大丈夫です。5500円でらくスマに変更できます〜〜〜って、略しやがって、もう、パパもママも(実際は呼んだことない)
きょとんですよ。
なんか、娘怒ったら、19500円が5500円になった、なぜ?っつーか、あんた怒ったの?ってな感じ。
そうそう、シュールにキレられるのが、若いスタッフには、一番怖かったんだろうね〜。社会人にはわかるよね、理詰めで追いつめられる、あの怖さ。
でも娘かわいい親は、気づかないってやつ。あらラッキーってな感じで。
(※ここも重要ポイント5ね!)
で、一応、親の携帯は無事に二人ともらくスマに変更できて、ここで16時ぐらいになっちって、やばい、従業員のチョコが車にあるし・・・。
でも、私の壊れた携帯の手続きも、この機会を失うわけにはいかないし・・・。
そしたら、一度やったトラブルシューティングをゆる〜〜〜くやって、今度は、は〜い。では、全部リセットします。っていうのよ。
写真やアドレスバックアップとりましょね〜。はい時間かかる。
そして、再起動したり、いろいろしてて、全部出荷時の状態に戻って、やっぱり壊れてますね。って・・・。
申し訳ないけど、完全、リコール製品になってんじゃない?って感じの不具合に感じるわけですよ。
これでも。昔、某有名メーカーのコールセンターでブイブイとコールをとりつづけ、月単位で、いっぱい電話対応したで賞てきたもので毎回表彰されるぐらいの
敏腕オペレータだったわたくしは、ついに、そのコールセンターのドラブルシューティング用のデータベースまで手掛けるぐらいまでいきつくという。
まぁ〜その時はパソコン系がほとんどですが、周辺機器ならび、あらゆる変わった製品を売り続け今も携帯業界ではトップに君臨する企業ですからね。
たいがいのトラブル見てきましたよ。
だから、感じる「完全なる初期不良商品」なのにね。
じゃあ、ここからは、修理担当者に代わりま〜すといって、15分程度じ〜〜〜っと待たされたのよ。
この間、やばいってなって、よっちゃんに連絡したわけ。
「従業員の人に、今日、渡すはずだったチョコを届けられなくなっちゃった。ごめんなさい。明日まで待ってくださいって伝えて〜」って、4年間続けてきたことだから、みんな今年は無いのかな?ってちょっとだけ寂しく感じちゃうかな?って思うじゃない。
だから、悔しかったけど、ちゃんと、よっちゃんに伝えてもらえれば誤解されずにすむかなって・・・。(※ここも重要ポイント6!)
で、タバコをさっきまで吸ってただろうって、煙くさい若者がの〜んって来たのよ。は〜〜い修理担当で〜す的に。
でねさっき、やったトラブルシューティングとリセット作業、ぜ〜〜〜〜〜んぶもう一度やったのよ。で、はい修理です。って!
もぉね〜人の時間、なんだと思ってるんだっつーか、天下のdocomoって、こんなにグダグダな引継ぎで、グダグダな対応しかできなくなってんのか?
私が、十数年前に働いてたコールセンターとの差に愕然としたよ。
ただね、修理ってのも気になってね。
さすがに、自分の修理になってからは、大人しくしてた私もね・・・。
「あの、これ初期不良症状じゃないですか?で、交換じゃなくって、修理って言ってますけど、また同じ現象おきて、同じように予約とれなくて、やっと担当者ついたら
このように、何度も同じこと確認するのに時間かけてってやるって思うと怖いんですけどね(自分が鬼に変身すると思うから)」
と、言うと・・・。
「ですね・・・・ちゃんと調べてくださいってメモかいときましたから」だってさ・・・・。
ということで、思ってた以上に長くなってしまったので・・・
つづく・・・。
たねやの嫁です。
唐突ですが・・・。
結論から書きますと、昨夜、わたくし、最高潮に機嫌がわるぅ〜おまして・・・。
夜爆発し、夫のよっちゃんが、爆撃を受けたという小話です。
まぁ〜ここからは長くなるので、暇をみつけてといいますか。
眠れない夜中にでも、ちょいと読んでいただければということですが・・・。
とりあえず、夜なら悪夢へ促したいと思いますです。
実は、よっちゃん、12日、13日と組合で旅行に行っていまして、12日はわたくしたちの入籍記念日でもあるのですが・・・
それは、まぁ〜私も特になんてこともありませんが(※ここ重要ポイント1)、その日の朝、私の携帯電話が壊れていることに気づいたのです。
通話の際に、私の声が相手に聞こえていないという現象!
で、この携帯、実は1/22にガラケーを頑なに使い続けていたのですが、パカパカ部分が壊れてしまい。話してると、勝手に、携帯がパカっと閉まっちゃって、電話切っちゃうみたいな
粗相も続いていたので、仕方なく、修理か?買い替えるか????。
で、話を聞いてると、とにかく高いのよ。スマホって、さらにガラケーでも高いの。
まじで!ってぐらい高いのよ。みんなすごいな〜〜って久々にびっくりしちゃって、私、これでも数年前までバリバリのIT系のお仕事してたわりに、Apple関連でも働いていたわりに・・・。
iphoneの最新機種を買うどころか、店舗の中で一番安いAQUOSにしたんです。(※ここ重要ポイント2)
それが、安かろう悪かろうだからか?一ヵ月も経たぬうちに、壊れたわけです。
トラブルシューティングは全て行い、サポートセンターにもかけて、動作確認も行ったのですが、直らず・・・。
オンラインでは、修理受け付けられないっていうし、さらに、docomoショップの予約もパンパンでダメだし。
どうすればいいのよ〜〜〜って。
ただ、わたくしの両親、FOMAを使っていたので、これの機種変の予約を2月14日に入れてあったのです。
なので、この時、私の携帯のトラブルもねじ込んで見てもらおうということで・・・。
昨日のバレンタイン。携帯壊れて3日目です。
私は、この日の為に、従業員のみなさんや、義父や義弟や、父などにチョコレートを用意していたのですが、メッセージカードなどを書いてたら、朝には間に合わず
じゃあ、携帯の修理依頼が終わってから、持って行こうと、車にチョコを積んでいたんです。(※ここ重要ポイント3)
で、朝もバタバタと大根作業を庭でしてたのですが、バタバタ最中に、あれ〜〜〜、今日って、結婚記念日じゃない?って友達からLINEが入って、
グループLINEだから、いや〜明日じゃない〜って別の友人が結婚式の時の写真をつけてメッセージくれたりして、ほんわかしつつ。
そうだ、そういえば、結婚記念日とかって、あいつ、なんもしないで、自分ばっか、遊んでやがると、ふと、よっちゃんのことがよぎったりしたわけですよ。
(※ここ重要ポイント4)
でも、とにかく、時間が無くって、いろいろ片付けして、急いで両親を迎えに行って、ドコモショップに行きました。
最初、一人5500円でらくらくスマホに変更できますって、ことを電話で説明をうけていたのに、行くなり、いえいえ店舗では1台につき19500円になりますよ。って言うのよ。
はぁ?ってなった私、ちょいキレたんです。
そしたら、このスマホなら1台9500円ぐらいで変更可能です。ってよりによって、私の壊れた携帯と同じやつをすすめてきたんです。
IT系の私でもすげ〜〜〜使いにくい上に1ヵ月たたずに、壊れたようなポンコツを80歳近いジジイとババアにすすめるって・・・・。
もぉ〜こうなったら、ちょいキレから、ブチギレですよ。
年寄りだと思って、ナメてんなぁ〜っつって、おいおい・・・と、ここからはシュールに恐ろしいので、省略しまして・・・。
すると、なんと、あああああ〜〜〜〜っ大丈夫です。5500円でらくスマに変更できます〜〜〜って、略しやがって、もう、パパもママも(実際は呼んだことない)
きょとんですよ。
なんか、娘怒ったら、19500円が5500円になった、なぜ?っつーか、あんた怒ったの?ってな感じ。
そうそう、シュールにキレられるのが、若いスタッフには、一番怖かったんだろうね〜。社会人にはわかるよね、理詰めで追いつめられる、あの怖さ。
でも娘かわいい親は、気づかないってやつ。あらラッキーってな感じで。
(※ここも重要ポイント5ね!)
で、一応、親の携帯は無事に二人ともらくスマに変更できて、ここで16時ぐらいになっちって、やばい、従業員のチョコが車にあるし・・・。
でも、私の壊れた携帯の手続きも、この機会を失うわけにはいかないし・・・。
そしたら、一度やったトラブルシューティングをゆる〜〜〜くやって、今度は、は〜い。では、全部リセットします。っていうのよ。
写真やアドレスバックアップとりましょね〜。はい時間かかる。
そして、再起動したり、いろいろしてて、全部出荷時の状態に戻って、やっぱり壊れてますね。って・・・。
申し訳ないけど、完全、リコール製品になってんじゃない?って感じの不具合に感じるわけですよ。
これでも。昔、某有名メーカーのコールセンターでブイブイとコールをとりつづけ、月単位で、いっぱい電話対応したで賞てきたもので毎回表彰されるぐらいの
敏腕オペレータだったわたくしは、ついに、そのコールセンターのドラブルシューティング用のデータベースまで手掛けるぐらいまでいきつくという。
まぁ〜その時はパソコン系がほとんどですが、周辺機器ならび、あらゆる変わった製品を売り続け今も携帯業界ではトップに君臨する企業ですからね。
たいがいのトラブル見てきましたよ。
だから、感じる「完全なる初期不良商品」なのにね。
じゃあ、ここからは、修理担当者に代わりま〜すといって、15分程度じ〜〜〜っと待たされたのよ。
この間、やばいってなって、よっちゃんに連絡したわけ。
「従業員の人に、今日、渡すはずだったチョコを届けられなくなっちゃった。ごめんなさい。明日まで待ってくださいって伝えて〜」って、4年間続けてきたことだから、みんな今年は無いのかな?ってちょっとだけ寂しく感じちゃうかな?って思うじゃない。
だから、悔しかったけど、ちゃんと、よっちゃんに伝えてもらえれば誤解されずにすむかなって・・・。(※ここも重要ポイント6!)
で、タバコをさっきまで吸ってただろうって、煙くさい若者がの〜んって来たのよ。は〜〜い修理担当で〜す的に。
でねさっき、やったトラブルシューティングとリセット作業、ぜ〜〜〜〜〜んぶもう一度やったのよ。で、はい修理です。って!
もぉね〜人の時間、なんだと思ってるんだっつーか、天下のdocomoって、こんなにグダグダな引継ぎで、グダグダな対応しかできなくなってんのか?
私が、十数年前に働いてたコールセンターとの差に愕然としたよ。
ただね、修理ってのも気になってね。
さすがに、自分の修理になってからは、大人しくしてた私もね・・・。
「あの、これ初期不良症状じゃないですか?で、交換じゃなくって、修理って言ってますけど、また同じ現象おきて、同じように予約とれなくて、やっと担当者ついたら
このように、何度も同じこと確認するのに時間かけてってやるって思うと怖いんですけどね(自分が鬼に変身すると思うから)」
と、言うと・・・。
「ですね・・・・ちゃんと調べてくださいってメモかいときましたから」だってさ・・・・。
ということで、思ってた以上に長くなってしまったので・・・
つづく・・・。
2020年01月01日
2020年元旦 明けましておめでとうございます。
こんばんは
たねやの嫁です。
今年の元旦の、初日の出は不発の雲空でしたが、帰り道、大多喜の七曲り坂上からは、神様の光が見えたので、なんとなく今年は良い年になりそうな予感がしたりして〜♪
そして、夜のうちに2家族分作っておいたお節&お雑煮準備により、一日のんびりと食っちゃ寝で過ごしちゃいました。
元旦の楽しみでもある、テレビ番組の芸能人格付けもゴールデンボンバーのスライディング土下座に爆笑だったし、Amazon Prime Videoでは、千鳥の相席食堂を見てニヤニヤしたり。
最高っす!
今年もよろしくお願いいたします。
皆さんのご多幸も、お祈り申し上げます。
たねやの嫁です。
今年の元旦の、初日の出は不発の雲空でしたが、帰り道、大多喜の七曲り坂上からは、神様の光が見えたので、なんとなく今年は良い年になりそうな予感がしたりして〜♪
そして、夜のうちに2家族分作っておいたお節&お雑煮準備により、一日のんびりと食っちゃ寝で過ごしちゃいました。
元旦の楽しみでもある、テレビ番組の芸能人格付けもゴールデンボンバーのスライディング土下座に爆笑だったし、Amazon Prime Videoでは、千鳥の相席食堂を見てニヤニヤしたり。
最高っす!
今年もよろしくお願いいたします。
皆さんのご多幸も、お祈り申し上げます。