〜キッチンカー販売情報〜
農家の畑ごはん たねやキッチンカー自宅営業は木曜日です。
11:50〜17:00の間で営業してます。 変更はインスタグラムを確認してね!


水曜日と祝日はうまくたの里、日曜日はタッソの森、他イベント出店もあります
最新スケジュールは、こちらをチェック

2019年10月25日

大丈夫ですか?【2019/10/25大雨】

こんばんは
たねやの嫁です。

大変ご無沙汰しております。
私は元気です。

9月からの台風15号、今日の集中豪雨と、千葉県市原市はかなり危険と隣り合わせで、皆さんにご心配かけていると同時に、近隣の皆様の状況もとても心配です。

午前中、父を病院に連れていく為、車を運転したのですが、有秋台の坂がかなり危険な状態で雨量がすごくて、怖かったです。
その後、深城のメイン通りには、土砂が流れてきているところがあるようなので、車の運転はお互いに気を付けましょう。

私の家の裏も下の母屋に近いところは、水が溢れていたらしく、溝さらいに雨の中、よっちゃんが行ったようですが、雨雲が通りすぎてしまっていれば、いいのですが、心配です。

ついさっきまで、雷と雨で庭が水びたしだったのに、今、全く水が無くなってるのに気づき、窓際に行ったら排水口がひとつ崩壊してるー。2019年10月25日16時
高滝ダム、亀山ダム放流大丈夫かな?


被害は、裏庭の排水口が浮いて、ずれてしまいました。

本当に今年は、長い梅雨の雨からずっと雨に悩まされています。
令和元年の記憶は雨一色って感じです。

とにかく、皆さんもお気をつけてお過ごしくださいませ。

posted by たねや at 16:19| 千葉 ☔| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月25日

やっぱりコレコレ

こんばんは
たねやの嫁です。

最近、畑に出たりしてるので、あまりプライベートな買い物の時間がとれずにいたのですが・・・。
今日は、朝から雨になるということで、一日お休みをとってくれたよっちゃんカーに乗って、あっちこっちに連れていってもらいました。

まずは、新居の階段吹きぬけに設置する予定の、トルコガラス照明を、実際に新中野まで見に行く予約を入れて、朝からGO!

実際に見ると、絶対ほし〜〜〜ってなって、お店の人に無理行って、カスタマイズしてもらったものを、楽天クーポンを使って購入!
通常1〜2週間かかる納品物を、すぐに発送してくれるというので、直接、お店に行って交渉するものだなぁ〜と満足満足!

そして、お昼はもぉ〜やんカレーか?復活したロビンのハンバーグドリアにするか・・・悩んだすえ、復活ロビンを食べたくて笹塚へ
復活したロビンのハンバーグドリアが最高すぎるー#笹塚ロビン #ハンバーグドリア


場所は、私が20数年前に住んでいた頃には、ビックエコー(カラオケ店)だったところが、復活ロビンになっていました。
そして、元のシェフではなく、若いシェフが一人で厨房に立っていましたが、味は完璧!
机もロビンを引き継いでいて、涙出そう・・・。美味しかった〜〜〜。ありがとう〜〜〜!!!ロビン!また来るからね〜。

で、その後、IKEA東京BAYと、東京インテリア幕張を経由し、最近、ネイルの時教えてもらった、稲毛にできたザ・クイーンズガーデン稲毛によってもらいました。

こんなお庭を作りたい
ザ・クイーンズガーデン稲毛が萌えでしたー


最近は、定番外の植物を手に入れるのが難しくなっていたところで、素敵な空間に沢山の植物で、癒されまくり。
ここでは、庭造りの相談もできるとのことなので、本格的に引っ越して住み始めたら、徐々に庭を整備していくときには、相談しようと思いました。

で、最後には、久々に駐車場が出来たおかげで、近所の人に怒られる心配がいらなくなった、光風台にある新華園で三鮮やきそば!
最後は久々の三鮮焼きそば


ああ〜もぉ〜コレコレって感じの美味しい食事と一日中、行きたかったところに連れていってもらって、かなり満足!
ありがと
よっちゃん。
posted by たねや at 23:26| 千葉 ☁| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月10日

春の山

こんにちは
たねやの嫁です。

春になり、桜が咲き、毛虫たちもモソモソと動き出した。たねやの山にも春の恵みが結構あることに気づきました。
今日は、あいにくの冷たい雨ですが・・・。

昨日は、たねやチビ農園に苗を植えたり、種をまいたりした後、よっちゃんと二人で、家のまわりを散策したのですが・・・。

わらびやこごみや、たらのめ、そして筍を発見!

筍を探しに山に入ったら山菜もいっぱいあったよ!#たねや泉水農園


これからは、家の周辺で山菜取りが出来るんだ!と思うと。
なかなかの贅沢な環境だと実感したのであります。

私は、筍が大好きで、都内に住んでいる頃は、国産の筍を食べれる機会は、母から送ってきてくれる時ぐらいで、こんなに、筍三昧できる日がくるなんて、夢のようです。

でも、まだ自分で探せないし、掘り出せません。
竹山を整備して、来年からは、美味しい筍をゲットできるようにがんばります。
posted by たねや at 14:43| 千葉 ☔| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月09日

よっちゃん弁当20190409

こんにちは
たねやの嫁です。

今日のよっちゃん弁当です。
よっちゃん弁当20190409#手作り弁当#夫の弁当


ごはんの上に鰤の照り焼き

おかず
・カレーコロッケ
・中華春巻き
・筍の煮物
・卵焼き
・キュウリ・セロリ・カニカマの漬物

スープ
・ぶなしめじと油揚げとt豚バラの味噌汁

毎日測っている体重に合わせて、メインのおかずを決めています。
よっちゃんの夕方の体重は、少し減っていました。
よしよし。
posted by たねや at 14:00| 千葉 ☔| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月02日

耐える=美徳の法則

こんばんは
たねやの嫁です。

現在、建築中である家のことで、ハウスメーカーへ、長いメールを書いていたらこんな時間になってしまいました。

私は、今、朝、6時前には起きて、運動、洗濯、掃除、午前中のお茶の準備、弁当作りなどなどを行って、9時過ぎになって、やっと畑に行けます。そこから12時前まで畑を手伝っていて、お昼は、5分ぐらいで食べて、昼からのお茶の準備や、夕食の準備をして、13時過ぎに、畑につきます。そして、2時間近く仕事をしたのち、家に帰って、明日の畑の準備をしたり、買い物に行ったり、夕食を作って、片づけて、自分のパソコンの仕事をします。

天気の状況によっては、家に帰って夜中まで切り干し大根を作るときもあります。※晴れが続くとわかったらやる。

自分のためにテレビをゆっくりみたり、勉強したりすることが、ほぼできないぐらいヘトヘトになって寝てしまう事が多い中。
よっちゃんもまた、洗い物を手伝ってくれたり、猫の世話を手伝ってくれたり、切り干しを手伝ってくれたり、やはりヘトヘトなのに、気遣ってくれます。

そうやって、この繁忙期を乗り越えるため努力はしていますが・・・・。

私は、耐えたり、我慢したり、苦労していたりということはしません。
自分がしたいこと、できること、やらないと気が済まないことを優先順位をつけてこなしています。

だから、耐えることを美徳とは考えていません。
なぜなら、それは、自分を壊すことになるからです。
そりゃあ、がんばってやりたくないことも、やってる姿は、端からの評価は上がることもあるってことは承知の上です。
でも、他からの評価なんていりません。
嫌われたり、バカにされたり、蔑まれたりするのは、うれしいことではありませんが・・・。

誰かが、無責任に「いい人ねぇ〜」とか「えらいわね〜」って言ってくれたところで、自分が疲れて、ストレス溜めて、耐え忍んだところで、最後は、自分に嘘がつけなくなって、精神が破壊する世の中になってしまいました。
なぜなら、それは、犠牲で誰かを幸せにすることなど出来ないからです。

かならず、犠牲と思う、そこには、不毛な努力をせねばならない事態が存在します。それは、無くならないし、改善しないから犠牲なのです。
もっというなら、犠牲になっているにもかかわらず、さらに事態が悪化することも多いでしょう。

犠牲ではなく、手助けや、優しくしてあげなきゃ、守ってあげなきゃという心で行われることは、だいたいは、改善したり、幸せを感じあったりできることで、ストレスにはなりません。どちらかというえば、気持ちよささえも感じることなのです。

今、忙しかったり、やることが多くて、ゆっくりする時間があまりとれなくても、先のためには、今は、頑張れる時なんだからなぁ〜と思います。未来なんてどうなるかわからないので、余裕を持つためとかじゃないです。

ただ、逆に、できなくなる事や、やりたくなくなることが増えると思えばこそ、過去の自分に感謝できるように、あの時、覚えておいてよかった、あの時の自分やよっちゃんがやっていてくれたおかげで、今は、少しは手際よくできるようになった。

などと積み重ねることが大事だと思ってのことです。
ラクをすると、大変なことが面倒になります。
楽しいさを追い求めすぎると、もっと刺激の強いものでなくては満足できなくなったりします。
そして、そこそこの幸せにも気づけず、不幸な気になっている人って、結構おおいなぁ〜と思うことがあります。

畑のことは、今がチャンスで、今が過ぎたら、ちょっと違うんだろうなぁ〜って思っています。
やる気の問題なのかもしれませんが、今は、とにかく吸収したいんです。

それも真剣に、知りたいし、試したいし、自分のできること、苦手なこと、得意なことを、見分けたいです。

外国人の実習生と会話していても感じます。
私は、そもそもは人見知りなので、会社に出社しても朝の挨拶もちゃんとしなくて怒られてたようなヲタ的なシステム系の人間です。

なんだったら、一日中、寝ている猫に一方的に話しかけてたいようなダメ人間が、共通点のほぼない若いベトナム実習生たちとお茶の時間に毎日話しをするって、すごくないですか?

新しい年号が発表されたとき、畑でみんなで集まって。「令和」だって〜〜〜〜って
そういう時に、いいなぁ〜っておもえる心は、「耐える」では得られない感情で、ごく自然な日常の中で、当たり前だからこそ得られる、共感とか、一体感なんですよね。

今は、スーパーに大根が品薄になっているという情報を得たので、時間を見つけて、大根を抜いて洗って、袋に入れて、スーパーの棚へ並べに行きます。今日は、すべての工程が3時間半で終わることがわかりました。

スーパーに大根が足りているか?時間を見つけて確認しにいく。という作業も増えたので、さらに身体が糖質をほしがっていますが・・・。
ダイエットもしているので、ストイックにがんばってみます。


そんなわけで、このブログを読んでいてい、毎日大変な日々を送っている皆さん。一緒にがんばりましょう。
余裕のある皆さんは、幸せな自分に気づいて、今を大切にね!

ではでは、またね〜ご機嫌よう〜。寝ます。
posted by たねや at 02:48| 千葉 ☔| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月22日

久々にやっちまった。

こんにちは
たねやの嫁です。

昨日、午前中に雨、午後からは南からの強風で、畑がすごかった・・・。
深城の農家は、この時期、まだ大根の種まきはしなくちゃいけないし、大根の手入れ、大根の収穫、すいかやメロンの畑の整備
すいかやメロンの苗植えなど、次々と仕事が湧いてくる繁忙期になります。

そんなわけで、私も張り切ったわけです。
午前中に動けなかった分、午後はがんばるぞ!と、昼食も10分で早食いして、すぐに畑へ・・・・。
そして、そこから2時間、大根抜き。

ただ、この日は、ついてなかった。
まず、早食いの私は、きっと胃酸が強い。
早食いした後、間をほぼ開けず、下を向いて大根抜き。

ずっと、胃酸が逆流してくるのを感じてた。
胸や喉が痛くなってきて、咳き込む。

さらに風が強くて、マスクが鼻や口にからみつくし、口の中に土や砂が入ってくる。
過呼吸のようになり、口の中はカラカラ。
トイレに行きたくなるのを恐れて、水分はとらず、そのまま、とにかく、抜く、抜く。

お茶の時間になって、少しお茶を飲んだところで、なんか身体の中が痛くて、喉も胃も痛い。
やばい、今までに起きたことのない状態だわ!

よっちゃんに話して、とりあえず家に帰り、実家の母と買い物へ、母の誕生日なので、夜は食事に行こうと誘っていたところ、スーパーで野菜をとろうとして、下を向いたところ。
また、体の芯が熱くなり、痛い。
あれ、だめだ、これは、完全に胃酸で体を傷つけたに違いない。

母に、ごめん。やっぱり食事に行けそうもないと伝え、家に帰って、よっちゃんに頼んで、病院へ・・・・。
※この時、よっちゃんは、早めに家に帰ってきていて、私のプリウスを洗車してくれていたのですが・・・病院をすぐに調べてくれて・・・。
( ;∀;)感謝でござる。

丁度、夜間の当番医が胃腸科というツイていたおかげで、このピンポイントお薬を処方してもらった。
P_20190321_195516_vHDR_On.jpg

おかげ様で、嘘のように、痛みが軽減。
夕食は簡単にしか食べませんでしたが、吐き気も無くなり、痛みも引きました。

今日は、一応、疲れやストレスもあったかもということで、休養させてもらうことに・・・・。

忙しい時に、役にたてないことが、なんとも心苦しいのですが・・・。
一応、ちゃっかり、家では切り干し大根の作業をしております。

切り干しも、去年までのお客様が待っていてくれていたのか?買ってくださるので、量は多くないですが、地道に作って売っております。
ちなみに、昨夜私が食べたのも、炊き立てのご飯に切り干し大根煮です。

大根は、万能です。

春はついつい温かさにまかせて、体を無茶に使いがちですが、皆さんも気を付けてお過ごしください。
私はもう大丈夫です。

※市原市の胃腸関係の病院
先生が親切で病院も新しく綺麗でした。受付も看護師さんも感じが良かったのでお勧めです。

市原市八幡115-1
医療法人社団 千寿雅会 長谷川病院
外科・胃腸科・内科・循環器内科
posted by たねや at 13:24| 千葉 ☁| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月14日

ホワイトデー2019

こんにちは
たねやの嫁です。

今年もたねや泉水農園の従業員さん一同とよっちゃんからホワイトデーをいただきました。

ホワイトデーいただきます!



マロングラッセのちょいすは、ナイスです。
甘いものを控えねばならないお年頃の私とて、美味しさのあまり、いちどに2個も食べてしまった、ちょうどいい甘さと香り。

よっちゃんには、リクエストしておいたウィスキーボンボン詰め合わせ!
色々なお酒バージョンでウキウキなのですが、一つ残念だったのが、ザラザラっとした砂糖のようなものにコーティングされていないところ。

あの、なんとも言えない、ザラ感が美味しいですよね〜。


濃い酒好きで、なかなか酔わない私ですが、お昼タイムに一粒たべちゃって、運転してて大丈夫なのか?(違反になっちゃうかな?)がちょっと心配なのでした。

どうもありがとうございました。
posted by たねや at 13:50| 千葉 ☔| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月25日

人だらけ

こんばんは
たねやの嫁です。

2019年、2つ目の仕事!
昨年末は、だいぶラクして、家の図面とにらめっこが続いていたので、久々のIT関連仕事です。

やっぱり都内に出ると、人だらけで、もう、インフルとかの菌が飛び交ってるような恐怖で・・・。
買い物とかブラブラするか〜〜〜って思ったりもしていたのですが・・・。

打合せが終わったら、ちゃっちゃと帰ってきました。

ひさびさ品川


ただ、ちょうど金曜日のサラリーマン帰宅時間と重なってしまったため、おいしそうなケーキなどお土産に買って帰ろうかと、品川駅ナカをチラ見したのですが、行列がすごくて、諦めました。

しまった〜
すっかり、田舎暮らしになじみすぎて、人ごみ嫌いになりつつあるようです。

今年は、もうちょっと都内に出る機会を増やさないと、「もぉ〜いいやぁ〜」ってなっちゃいそうです。
ちなみに、ほしい靴をネットで見つけて、2サイズを確かめられるのが唯一、池袋西武だったので、悩んだのですが、山の手の反対側に行く気力。ありませんでした。
5年って、人を変えてしまうには、十分すぎる時間なのですね・・・。

靴どうしよう・・・
このまま諦めちゃうんだろうな〜。と独り言でした。
posted by たねや at 21:59| 千葉 ☀| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月20日

2019年肉の会は、もも赤身肉人気

こんばんは
たねやの嫁です。

今年も市川で開催された肉会によっちゃんと参加できました〜。
この会は、いつもおいしいお酒を持ち寄っての焼肉パーティーでして・・・。

結婚前から、それはそれは楽しみにしている行事であります。
肉の買い出しから、開催場所まで、がんばってくれる友人のおかげで、本当にありがたく・・・。
毎年、この会が終わった後、地獄の肉臭が一週間続くそうです。

あれは、私も、以前ジンギスカンパーティーしたときに味わったので、本当にきついんですよ。
なんともいえない、臭さなんですよ。

さらには、食べ散らかして、ぎりぎりまでおしゃべりして帰るものだから、後片付けだって、すごく大変だと思うんです。

それでも、ほんと、欠かさずがんばってくれるのって、この年になると特にありがたみが身に沁みます。

2019肉の会


それは、そうと・・・。
肉会。
数年前までは、油たっぷりのカルビをバンバン食べて、大盛り上がりだったにもかかわらず・・・。
今年は、カルビを焼く手が、ピタっと止まるという事態に。

赤身がいい!赤身うまい!と、胃にやさしい肉へと人気が移行しつつあるんです。

そういえば、昨年、とある焼肉店で焼肉を沢山食べすぎて夜中12時に、吐きそうになって、目が覚め「肉での胸焼け」を初体験したので、ちょっと気を付けてはいたのですが・・・

さすがの肉会で用意してくれた神戸牛は、油たっぷりでしたが胸焼けしませんでした。

ああ〜でも、胃も歳をとるんだなぁ〜と寂しい気持ちになる今日この頃でございます。
それでも、皆で紅白の録画を見ながら、食べる年末感満載の新年会!最高でした。

今年もよい年になりますように!
ちなみに、私がつくっていった焼肉やダイコンおろしなどを食べる時に重宝する、特製「陳皮入り酢醤油」が好評につき、商品化も考えたいと思っている今日この頃、今年は、商品開発もがんばろっと!

posted by たねや at 23:59| 千葉 ☀| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月11日

地鎮祭でした

こんばんは
たねやの嫁です。

本日、よっちゃんと、私が暮らす夢のお城(うさぎ小屋)を建てるところで、地鎮祭を行いました。
姉崎神社の神主様にお願いしたのですが、風がぴゅ〜ぴゅ〜と吹き付けるポカポカ陽気の中、初めての儀式!
萌えでした。

20190111地鎮祭でした


実は、私、ちょっと離れた紫陽花の枝のところにスマホをセットし、動画を撮っていたはずでしたが・・・。
なんと失敗していました。とほほ。

ただ義父、実父、実母の5人で、儀式に参加できたのが、なんだか嬉しく、今後、台風がきて家が吹き飛ばされそうになったり、強い雨で、きゃ〜っだったり、暑くて暑くて、煮えそうになったり、暮らしていく中で、いろんなことが起きた時も、親の愛と願いのこもった家だと、無事に過ごせた時に、ああ〜守ってくれたのかもって思い出す日がくるのかもしれません。

5年ほどさかのぼったある日
結婚前、ここからの景色を見て、この場所に家を建てられたら、どんなに素敵かしら〜って、よっちゃんに言って。
ここを知っちゃったからこそ、ここ以外には、家建てたいって思えないし、ここに建てられないならずっと賃貸でもいいんじゃない。って漠然と思ってた、私のこだわりの場所でした。

さらに、東京オリンピック前までに、家が建つなんてことがあれば、すごいな〜って頭の中で思っていたことが、実現するとき・・・。

人は、怖くなるのです。
私は、とても怖かったです。

実は、今も怖いです。住んでからも、少しの間は、怖いと思います。
「はい、長い夢みてただけですよ〜〜〜〜」って夢オチってことだってあるんです。

よっちゃんは、夢を叶えてくれようとしています。
土地の測量、生前贈与による、お義父さんからの土地の相続手続き、新しい井戸工事。
すごいです。

1月21日からは、基礎工事が始まり、2月11日からは据付の予定です。
セキスイハイムは、ユニットを工場で作って、運んで組み立てる施工なので、あっという間に建物が立ち上げります。
引き渡し日が3月末予定なので、雪や雨などの天候不良等などの問題が生じず順調にいけば、スピードアップで作業が進むことになります。

地元の方たちには、道路の通行の妨げなどになる時間等があって、ご迷惑をおかけすることになるかもしれませんし、たねや直売所も大型車の出入りが多くなる都合上、お休みすることになると思いますが、4月以降〜5月末までは、大根の状態がよければ、再開いたしますので、よろしくお願いいたします。

※本日も、地鎮祭準備中に、御購入いただいたお客様ありがとうございました。


posted by たねや at 22:55| 千葉 ☀| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする