〜キッチンカー販売情報〜
農家の畑ごはん たねやキッチンカー自宅営業は木曜日です。
11:50〜17:00の間で営業してます。 変更はインスタグラムを確認してね!


水曜日と祝日はうまくたの里、日曜日はタッソの森、他イベント出店もあります
最新スケジュールは、こちらをチェック

2017年07月29日

久々の大ヒット商品!!!!

こんばんは
たねやの嫁です。

ここ最近、少し時間がとれるかな?の時には、ケーズ電気のマッサージコーナーに足しげく通い
さまざまなマシーンを試しながら、いまいち、これ!という商品が見つからず・・・
もやもやと過ごす日々。

知る人ぞ知る、マッサージ機器ヲたくな私は、結構な機器を保持しているのですが、最近、椎津の事務所にいる時間が長いため、ロディオボーイIIにのれないので、腰痛が治らず、ずっと辛かったのです。

で、これかな?と思って試していたのが、次の2つ
一つ目は「ドクターエア 3DスーパーブレードS」税込:59,800円(2017/7/29時点:ビックカメラ)
これは、確かに全身に効果が期待できるようなパワーがあるのですが、なんせ重くて場所をとるし
値段も高い。

うむむむっとなる。

二つ目は「ながらウォーク」amazon¥ 10,692
これは、自分で身体を動かさなくてはいけないタイプですが、音もうるさくないし、持ち運びも問題なさそう。でも、続けられるかな?という不安が・・・。値段もアナログなわりに高い。


そして、amazonでながらウォークを欲しいものリストに加えようかな〜と思ったところで、この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしていますに「ウェーブスライダー」が登場してきたわけですよ。

ンンン?見た目で、なんとなく私が追い求めてるものに近いぞと思い、クリック!そして、その下にまたしても「の商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」でさらにバージョンアップされた「ウェーブスライダーパワーX」が表示されて!

こ・・・・ここれは、まさしく私が追い求めてたものでは・・・と。
仕様をチェックしたところ、幅41×奥行34.5×高さ14cm、4.3kgと大きさも重さも理想的!
回転数<速>約75回/分<遅>約68回/分は、ロディオボーイIIとほぼ同格!
耐荷重/100kg以下ということは、立ち乗りもいけそう!!!

そして、やっと届いたこれ!
ウェーブスライダーパワーX


もぉ〜悲鳴に近い喜びのおたけびですよ。
実際使ってみたところ、みるみる汗は出るは、腰は軽くなるわ!
これよこれ!!!!すごいすごい!
これはロディオボーイIIより使い勝手がいい!!!!

なんせ、腰のあたりだけをグラグラさせることもできるし、立っても低いのであぶなくないし。
座ってるだけでかなりの運動量なのか?すぐに全身が熱くなるのです。

すごいんです


これで、もし効果が出たら完璧です。
自動タイマーもついてて楽ちんだし、これなら続けられそうです。

少しでも痩せますように・・・
ちなみに、腰はかなり楽になりました、かなり腰回りの筋肉がほぐらたらしく、前かがみになるだけで可動域が狭くなってたのを感じてたのが、自然な動きができてビックリしています。

ああ〜〜〜嬉しいよ〜〜〜。

posted by たねや at 22:43| 千葉 ☁| レビュ― | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月18日

おわた_| ̄|○

こんばんは
たねやの嫁です

今日は、よっちゃんとたこぱ〜しました。
なーんだ


前回のたこぱで163さんから教えてもらったこんにゃくキムチが美味しかったので
左側2列は普通のたこ焼き、真ん中2列はチーズ入りのたこ焼きとこんにゃくキムチ
左側はイカスミキムチ
と、色んな味を試してみたところ・・・
イロイロたこ焼き


こんにゃくイカスミキムチは、モノトーンでクールな感じですが、味はちょっと足りない感じ。
あとは、チーズがもっと欲しいな〜だったので、残った分でさらに11コ作れたので、もりもりの具だくさんにしたら、超〜美味しかったです。
熱々うまし


そんなたこぱーの後には、ごまだれ櫛団子を食べながら、進撃の巨人シーズン2の最終話鑑賞〜(;´д`)
あああ〜〜〜
次回シーズン3が2018年って・・・・

まじか・・・_| ̄|○

座標変わっちゃったしね。
それにしても待たせるね〜〜〜。


posted by たねや at 23:23| 千葉 ☔| レビュ― | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月04日

フランケンシュタインの恋

こんばんは
たねやの嫁です

現クールのドラマは、前回(カルテット)や、前々回(逃げるは恥だが役に立つ)のようなロス症状が出そうになるぐらいの盛り上がりはありませんが・・・。

進撃の巨人シーズン2以外でも「フランケンシュタインの恋」や「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」なんかが、気に入っています。
ちょうど私の旬と重なっているというのもあるのですが・・・

今回は、フランケンシュタインの恋で綾野剛くんが住んでいた山などをイメージされる写真を2枚!
フランケンシュタインの恋&ふわのこ

苔の感じがジブリ的な要素も満載です。
やっぱり、鋸山!パワーありまくりです。

フランケンシュタインの恋&うにのこ

古ぼけたベンチが印象的なうにのこショット!

とにもかくにも、きのこ好きには、たまらん要素満載ですよね。
なんたって、綾野剛くんの首からピコっとはえてくる赤いきのこ、可愛すぎですよね。

ちなみに、櫻子さんの骨とウニ骨(BONE&BONE)も、なんかシンクロしているって、勝手に思っています。
宜しくお願い致します。
posted by たねや at 21:57| 千葉 ☁| レビュ― | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月22日

生活

こんばんは
たねやの嫁です

カルテット最終回で
すずめ「なんで、この曲(死と乙女)にしたの?」
まき「こぼれたのかな」
まき「内緒ね」

このシーン、ドラマの域超えてるよ〜〜〜。

エンディングテーマでの「大人は秘密を守る♪」

そういうことなんでしょうか。
やっぱり・・・

そんなこんなな気持ちで眠りについたのですが・・・。


そんな雨の火曜の夜に外国人実習生達の数か月に一回行く
業務スーパーへの買い出しに着いていきました。

前々から色んなものを大量に買い込むと聞いてて興味深々だったのですが
中国人、ベトナム人で違いがあるのかも知りたくて・・・。

買い物籠の中をちぇ〜〜〜っく!

中国人の張君は、バランスよく、お肉だの調味料などを買っていて・・・。
料理上手な感じがしました。
業務スーパーと張くん



中国人の陳君は、乾麺とか小麦粉の量が多すぎて、具となるようなものを
あまり買ってません。
こんな感じの方が効率とか経済的には良いのかな???
業務スーパーと陳くん


ベトナム人のフック君は、果物が好きとの事で、ブドウとかミカンとかcoffee牛乳とか
まったく二人とは違ったものをチョイスしています。
業務スーパーとフック

主食が中国人はマントウという、小麦粉の蒸したもので、ベトナムはご飯。

なかなか気になる食生活です。
今度、作って食べてるところを、こっそり覗きたいかもです。

買い物が終わった後、私の母の誕生日だったので、焼き肉屋で合流して
焼き肉パーティーでした!
牛々亭

よっちゃんと実習生は、最後に石焼ビビンバをペロリと食べてました。
さすがです!
美味しかったね

現実とドラマ。
なんらもな〜な一日でした。
posted by たねや at 21:47| 千葉 ☀| レビュ― | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月15日

猫という奥行き

こんばんは
たねやの嫁です

残るは1話。カルテット旋風が巻き起こり。
私もカルテット情報を拾いまくりです。

9話は、ちゃんと松たかこが裏切ってくれてバラまかれていた伏線を辿る作業で、ファンは忙しい。
このシナリオに出てくる姿を現さない猫の存在で奥行きも表現する。

見えている猫#neko #cat

見えてる猫の視線だけでも、そこに小さな宇宙を感じる。

見えている猫2#neko #cat


外は雨で、部屋が薄暗い。
ガラス玉のようなキラキラの眼玉が見つめる。

見つめる猫#neko #cats


お互いは、小さな小さな
存在だけど。

見ているだけで、物語が生まれる。

来週は、1年後
ドラクエのテーマをあんな使い方するなんて、ずるい。

復活の呪文は、レベルがいくつでスタートできるのかな?
楽しみ。
posted by たねや at 22:46| 千葉 ☁| レビュ― | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月08日

ダウンロードして泣こう

おはようございます
たねやの嫁です

昨夜は、WBCでカルテット放送時間が、かなり押したので、普段野球を観ないドラマ女子は、ソワソワじらされましたよね。

火曜日の22時が待ち遠しいのは、もしかすると「すずめちゃん」に会いたいからなのか?と錯覚するぐらい、満島さんの演技に感情移入してしまうのですが・・・・。

今回は、泣かずにはいられなかった。

薄暗い職場のパソコンで、音楽を聴きながら回想し妄想へシフトしていく。
そのバックミュージックが切ない。



フランツ・リスト Consoation No.3 S172/R12
まだ、このブログにYoutubeを埋め込んだ時点では、102回程度の再生数だったけど、iTunesのダウンロードは伸びるんじゃないでしょうか?

恋愛している女性が思いをはせるには、必須なんじゃない???

そして、別府くんと真紀さんをも思う、すずめちゃんに、さんざんキュンキュンさせられた後のSAJの三段活用。
S=好きです
A=ありがとう
J=冗談です
により、好きが無かったことになるという法則

多くの情報に埋もれてカサカサになった多くの女性の絡まったこころの糸を丁寧に解きほぐし、昔々に使っていた奥の方にあった感情を震わせ、泣かせるなんて・・・・。
なんてドラマだ。

そして最後に警察がでてくるシーンでは・・・・。

来週まで、どんな思いで、このドラマを待てばいいのかしら?
とりあえず、すずめちゃんのテーマをダウンロードして一日1回は泣きながら待つか〜。

posted by たねや at 10:18| 千葉 ☀| レビュ― | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月01日

まっ黒な中にひとつ

こんばんは
たねやの嫁です

昨夜放送のカルテットも鳥肌ものでした。
そして、少しずつ視聴者の心理を追い詰めていく不安感がすごい。

野島伸司や野沢尚全盛期の頃のザワザワ感とミゾミゾ感を久々に感じています。
結局は、松たかこ演じる真紀さんが最後にドスンと裏切ってくれるんだろうなぁ〜と思いつつ。

つい、自分との共通点に浸ってします、バカ女の私は、実家で探してきました。
実家で見つけた


古くボロボロになった小さなヴァイオリン

三歳の頃に使っていたヴァイオリン


3歳の頃、家に先生が来て教えてくれたんですが、当時からダメダメの私は、先生に怒られまくり、可哀そうになった母が結局、辞めさせたという結末。

結婚2年目、タクシーに乗った時、早稲田付近と言っていたり。

のめりこむ要素満載でして・・・・。
今は、どう裏切られるのが一番ショックなのか?
自分だったら、最後どんな結末を用意してもらいたいか。

夫を殺してなかった。
ミステリアスだったけど、本当は、臆病で空気読むのがすこし下手で、マイペースで、人が良くって、真面目で・・・・。
なんだ、いい人かも????って思わせておいて・・・。

でも、これって、もしかしてクドカンと映画観てた時に「ねぇこの人悪い人?」って単純さを見せてる感じ。

まさにサイコパス的要素も満載だったりね。

アリスちゃんの目が笑ってないのを見抜いてたり・・・・・。
観察眼がするどかったり・・・。

すずめちゃん。
大丈夫かな〜。
posted by たねや at 22:16| 千葉 ☁| レビュ― | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月07日

おとなの掟

こんばんは
たねやの嫁です

待ちに待っていた「カルテット」主題歌(エンディングテーマ)のフルコーラス配信スタートしましたね〜
おとなの掟 - Single2017年2月7日(火)からiTunes Store、レコチョクほかで配信リリース

さっそくダウンロードしました。
今日の放送も「みぞみぞ」しながら待ち遠しい。

「おとなの掟」
作詞 作曲:椎名林檎 / 編曲:斎藤ネコ 椎名林檎

真っ黒な中に一つ消えては浮かぶ吐息よ
冷たい闇夜は僕の願い飲み込み匿います

真っ白な息がいま もっとも無垢な本音と
悴んだ声で 何を歌う 嘘でも 本当でも

好きとか嫌いとか欲しいとか
気持ちいいだけの台詞でしょう
白黒つけるには 相応しい 滅びの呪文だけれど

真っ新な子供時代 教科書を暗記していれば
正解不正解どちらかを選べると思ってた

ト書き通りに生きてる自分 アドリブには慣れていない癖
云いたいこと溢れ出し姦しい 君の前だけだけれど

手放してみたいこの両手塞いだ知識
どんなに軽いと感じるだろうか
言葉の鎧も呪いも一切合財 脱いで剥いでもう一度
僕らが出会えたら

好きとか嫌いとか欲しいとか
口走ったら如何なるでしょう
ああ白黒付けるのは 恐ろしい 切実に生きればこそ

そう人生は長い世界は広い
自由を手にした僕らはグレー

幸福になって不幸になって 終わったら死
胸の裡だけが騒ぐ おとなは秘密を守る

※歌詞は歌を聴きながら書き起こしたものなのでオリジナルと歌詞と異なる事もあると思われます。、
ご注意ください

それにしても250円って安いよな〜〜〜。
好きな曲の価値って人それぞれだと思うけど、久々にループリピート中ですです。
posted by たねや at 21:52| 千葉 ☁| レビュ― | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月24日

カルテット

こんばんは
たねやの嫁です

火曜日の22時、TBSドラマのカルテット。
日本のドラマの真骨頂!「人間の闇と光」を絶妙にみせてくれるので。
”みぞみぞ”する久々の喜びを感じております。

特に、坂元裕二さんの脚本で満島ひかりさんが出演しているものは、たまりません。

こでもか!の表情を魅せてくれるし、とにかく一つのシーンも見逃したくない特別さを感じます。

2話の最後のシーン。
写真が映った瞬間。
鳥肌がぞわぞわ〜〜〜っと。

一つは物語の流れからの「見せ場」として思うつぼの反応をしてしまったのと・・・。
もう一つは、ほぼおんなじような写真を自分バージョンで見覚えがあるのを感じたこと・・・。

よっちゃんは失踪してないのですが・・・・。
そう、こういう表情をできるときって、本当に楽しい時だものな〜って。

作ろうったって、なかなかでない表情だものな〜って。

さすがだな〜。

今のところ、みぞみぞドラマは「それでも生きてゆく」、「彼女が死んじゃった」、「美しい人」、「恋人よ」などなどありましたが・・・。

この後の展開、楽しみすぎます。
posted by たねや at 23:59| 千葉 ☀| レビュ― | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月24日

シン・ゴジラってさ〜

こんばんは
たねやの嫁です

ゴジラなんてゴムの塊じゃんって思ってたんだけど。
映画観てて泣いたんです。
ちゃんと涙が頬につーーーーっと流れるぐらい

よっちゃんに観終わって駐車場に戻りながら「泣いちゃったよ」と伝えたら「え〜〜〜〜〜っ!」って貞子でもみるかのような表情したんだけど。
ゴムの塊がね。無駄にしっぽが長くてバランスがいまいちだと思ってみてたぐらいのつくりもののはずがね。
ナチュラルに生き物に見えた瞬間があったんですよ

シン・ゴジラ


後半にさしかかるころ、ゴジラが紫色の光線をびーーーーってやるんですけどね。
その時の光景がね。音楽がね。
都内のあらゆるリアルな建物や街並みが壊されるのに、壊してるのに
苦しい気持ちというか。
まさにこれが「首都直下型地震をイメージさせる」黙示録映像になるのかという、じわじわとくる悲しみ。

数日前、テレビの「ワイドなショー」で松ちゃんが、今までゴジラに苦手意識を持ってた人でも、ゴジラ以外がリアルなつくりだから、楽しめるはずといったコメントを言ってたのを聞いて、松ちゃん信者ゆえに見たくなったんですよ。

正直、全般的に、進撃の巨人とダブるようなキャスト群で特に「石原さとみ」と「竹野内豊」はミスキャストかな?といった感想はあるものの。

見慣れた電車を使ったり、シーンひとつひとつが丁寧に魅せるものになっていて・・・。
空からゴジラの動線をみせるなんて・・・。いないけど、ちゃんと、何かと変換して映像を「感情」でとらえられるようになっている。

作品に自信があったんでしょうね。告知や宣伝をあえて抑えて、情報量に飢餓感を持たせ、インバウンドマーケティングを成功させてる。

いやはや。参りました。

ちなみに、ヲタ魂炸裂のよっちゃんは、最後のゴジラのしっぽ映像を深読みしてました。
ネットで「ゴジラしっぽ」で検索すると、それなりに、ヲタ心をつかんでいるようでした。
ということでレビュー完了。

やっぱりゴジラに興味がなくて、記事がつまらんと思った人へ、おまけの映像です。
カナブンと2匹#neko#cats

これもまた自然界の厳しさの一コマです
posted by たねや at 21:46| 千葉 ☁| レビュ― | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする